未分類

◇福島県内景気動向調査 ~平成28年度上期現況と平成28年度下期見通し~

投稿日:

◇第69回 福島県内景気動向調査 ~平成28年度上期現況と平成28年度下期見通し~「先行きの景況感は、現況の厳しさがやや和らぐ ものの、下降基調で推移する見通し」

http://fkeizai.in.arena.ne.jp/kikanshi/cyousa

東邦銀行のシンクタンク「とうほう地域総合研究所」の県内景気動向調査がアップされました。
平成28年度上期の景況判断指数は、

「全産業が△22(前期比△20ポイント)、製造業が△21(同△19ポイント)、非製造業が△22(同△21ポイント)となり」、全て前期比マイナスです。  
復興需要の動向と今後の見通しについては、

「約3割の県内企業が現在も復興需要によって好影響を受けているとの結果となった。一方、復興需要によって好影響を受けている県内企業の多くが復興需要 について2年程度での終息を予測している。」とまとめられています。

復興需要の終息の前に、福島県の経済を牽引する「新たな需要」が求められています。
雇用に関しては、

「全体的に人手不足が続くなか、製造業・非製造業ともに正社員を中心に雇用人員獲得への積極姿勢が伺える」と書かれています。
私の見解としては、「雇用の量から雇用の質」が課題であると考えています。

福島県の一人当たりの平均賃金は全国平均より低く、反対に労働時間は全国平均より長いという福島県のデータがあります。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11045b/15870.html

この状況を改善せずに、低い賃金のまま正社員を募集しても、集まらないと感じています。
求職の折り込み広告を見ても、正社員で月給15〜16万円という求人は多々あり、 「これなら、都内でバイトしたほうがいい」という状況です。
つまり、福島県内は「人手不足」だが、「一人当たりの平均賃金は全国平均以下」である。

さらに、「景況判断指数は全産業で前期比マイナス」であり、福島県内の景気は下降基調で推移していくと推測できます。
復興需要から新たな需要への転換が必要です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

議員が新盆先で香典を出すのは公職選挙法違反です

先ほど、私の選挙を支援して頂いた方にお話を伺いました。詳細は明かせませんが、ご年配の方です。 その方が言うには、「実は市議選が終わってから、『選挙の応援したから、たくさんお金が貰えたでしょう?』と友人 …

【宣伝】自由民主党ふくしま未来政治塾第5期生募集中!

本日のblogは自民党福島県連が主催する「ふくしま未来政治塾」の宣伝です。 ステマではありません「マ」です!(某憲政史家風w)   さて、今日は自由民主党ふくしま未来政治塾のご案内です! h …

no image

「国を守る力とはなにか」をテーマに自衛隊と憲法について講和をしました

昨日は、須賀川モラロジー事務所にて「国を守る力とはなにか」をテーマに自衛隊と憲法について40分の講話をさせて頂きました。 航空自衛隊時代の経験と、憲法改正の必要性について、話をしています。 「自分の家 …

no image

陸自イラク日報を考える…果たして本当に公開すべきだったのか

今日の午前と午後にFacebookとツイッターに投稿した内容をまとめました。 午前中に投稿 計435日分、約1万5千ページにのぼる陸上自衛隊の日報が朝日新聞のwebにアップされています。 https: …

令和2年移動政調会

昨日27日、自民党議員会は移動政調会(県の来年度予算編成に向けた活動)を実施しました。 須賀川市、鏡石町、天栄村における様々な課題について要望を頂きました。主に新型コロナウイルス対策についての財政措置 …

最近のコメント

    カテゴリー