未分類

「ハウスメーカーは地域にローンしか残さないが、地場の工務店に降りたお金は、何倍にもなって地域に残る」

投稿日:2017-04-16 更新日:

「ハウスメーカーは地域にローンしか残さないが、地場の工務店に降りたお金は、何倍にもなって地域に残る」これは全建総連福島県須賀川建設組合の懇親会にて、佐藤新多郎組合長の挨拶です。


まさに、その通りだと思います。
私も、これまで、地域経済循環論について、様々な点で発言してきました。

佐藤組合長の挨拶は、「地域内乗数効果」を意味しています。
懇親会では佐藤組合長と、地域経済の循環と、地場産業の育成について熱く語りました。
さて、残念ながら須賀川市は、地域経済分析システム(リーサス)によれば、2010年のデータでは地域の外に423億円が流出していることが判明しています。この経済構造を変えていかなければ、須賀川市民の所得は増えていきません。


「地域内でお金を循環させ、乗数効果を活かしていく」

「外から稼いで、地域の中で倍々に増やしていく」

「中で付加価値の高い製品を作り、地域の外に売り出す」

このように、須賀川市の経済構造に改革していくことは、まさに市民の声だと強く実感しています。

-未分類

執筆者:

関連記事

阿比留瑠比記者が郡山に来ます!

2月11日の建国記念日に産経新聞 阿比留瑠比記者が郡山に来ます!どなたでも参加可能です。 是非ご参加下さい!

no image

仙台市長選挙の結果を受けて

仙台市長選挙は民進・共産などが推薦する郡和子氏が当選しました。菅原ひろのり候補の応援に入った者として、今回の結果は非常に残念です。また、菅原ひろのり候補に投票して頂いた皆様には感謝申し上げます。 …選 …

拉致問題と地方公共団体の責務

◇拉致問題と地方公共団体の責務について 平成30年須賀川市議会3月定例会一般質問において北朝鮮人権侵害問題啓発活動について、須賀川市と須賀川市教育委員会に対して質問を行います。   拉致問題 …

no image

第3回サポセンフェスティバル&ららたいむ

第3回サポセンフェスティバル、ららたいむを見学しました。 サポセンフェスティバルとは、須賀川市市民活動サポートセンターが、須賀川市内で活動しているサポートセンター登録団体の活動内容を市民の皆さんに発信 …

no image

自由民主党須賀川支部の国会見学

本日は自由民主党須賀川支部の国会見学です。 国会議事堂、自民党本部、参議院議長公邸を実際に見学する事で、普段は見ることが出来ない「政治の現場」を体験するコースです。 国会では、上杉謙太郎衆議院議員、佐 …

最近のコメント

    カテゴリー