未分類

「地域包括ケアシステム」における「訪問看護師」の現状と課題について

投稿日:

本日は6月議会一般質問に向けた調査のため、福島県看護連盟を伺いました。

福島県看護連盟の本内敦子会長から「地域包括ケアシステム」における「訪問看護師」について、現状と課題についてお話をいただきました。

今後、中学校区単位での在宅医療進めていくには、訪問看護師が足りていません。

訪問看護師は24時間、365日対応という激務であり、地域包括ケアシステムの中核を担っています。

特に「特定行為に関わる研修」が福島県内で三箇所しか研修先がないことは、大きな課題です。

老々介護、高齢者の一人暮らし、働きながらの介護など、様々なケースに行政がどのように手を差し伸べていくのか?市はどのように考えていくのか?

地域包括ケアシステムの課題を一般質問で問題提起していきます。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

福島県市議会議員研修会初日

福島県市議会議員研修会のため、会津若松に来ています。テーマは「議会改革」 「議会基本条例は作成したけれど、議会報告会や議員間討議が上手くいかない議会が多い」 全国的にそのような議会が多いようです。 今 …

no image

北朝鮮の核実験に対して

今回の北朝鮮による核実験に対して、日本がとるべき最大の対北制裁は、「策源地攻撃能力=敵基地攻撃能力」を本格的に検討することでしょう。 あまり知られていませんが、現行憲法下でも、自衛の措置としての策源地 …

no image

ふくしまけん街道交流会

午後は、「ふくしまけん街道交流会」の講演会に参加しました。 須賀川は江戸時代に、奥の細道の松尾芭蕉が滞在した歴史があります。 須賀川では、以下の句を詠まれています。 ◇風流の初(はじめ)やおくの田植え …

令和元年6月5日の出来事

今朝は5時30分から消防団の小隊訓練がスタートしました。 6時30分に終了後、着替えて7時から須賀川駅前でリーフレットを配布しています。 配布終了後は朝食を食べて、事務所に移動。 と、思ったら、火災の …

ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2020

ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2020に来ています。 今回特に見てほしいのは、株式会社人機一体による二足歩行ロボットです。これには度肝を抜かれました。人機一体の広報さんから伺いましたが、二足歩行ロ …

最近のコメント

    カテゴリー