未分類

もっとリーサスを広めよう

投稿日:2017-02-16 更新日:

今日は商工関係者の新年会の来賓挨拶で、昨年成立した「中小企業・小規模企業振興条例」に触れる中で、「リーサスの地域経済循環図(須賀川市内)」について紹介させていただきました。この話を「初めて聞いた」という方々が多かったので、改めて内容をアップします。

リーサスそのものが、あまり知られていないため、もっとリーサスの知名度が広まれば、地域経済の発展につながるのではないかと。


須賀川市内、いったいいくらのお金が回っているか、というと、「個人、企業、地方自治体合わせて1年間で2670億」が所得として生まれています。

そして、「須賀川市内で支出される額が2177億」です。

一年間で493億円が地域の外で支出されています。

この約500億円に近いおカネを、再度須賀川市内で循環できるようにすることが、今回策定された条例の目的だと思います。

今年からスタートした、中小企業・小規模企業振興条例がつくられた目的には、「地域経済をいかに循環させていくのか」「須賀川市内でいかにおカネを回すのか」という理念があります。
条例はつくられましたが、詳しい中身の運用についてはこれからです。

議会としても、一般質問や委員会を通じて、地域経済が活性化するよう、中身を詰めていきたいと思います。

-未分類

執筆者:

関連記事

第65回自由民主党福島県連定期大会

第65回自由民主党福島県連定期大会に出席しました。今年は御来賓に岸田外務大臣、内堀知事など、多数ご参加頂きました。 岸田外務大臣のお話の中で「これまで日本の外務大臣はコロコロと変わっていった。あまりに …

no image

大阪北部で発生した震度6の地震について

この度の大阪北部における震度6の地震において、被害に遭われた方々、犠牲になられた方々に哀悼の誠を捧げます。 昨日6月18日の須賀川市議会生活産業常任委員会において、生活課長から友好都市である大阪府豊中 …

no image

陸自イラク日報を考える…果たして本当に公開すべきだったのか

今日の午前と午後にFacebookとツイッターに投稿した内容をまとめました。 午前中に投稿 計435日分、約1万5千ページにのぼる陸上自衛隊の日報が朝日新聞のwebにアップされています。 https: …

建国記念日

平成29年 皇紀2677年本日は建国記念日です。 福島県内では郡山市の安積国造神社にて、記念式典が開かれます。 式典→日の丸行進と続いて、産経新聞論説委員の阿比留瑠比氏の講演会。 産経新聞の阿比留さん …

no image

岩沼東部環境センターを視察

須賀川地方保健衛生環境組合議会にて、宮城県岩沼市の「岩沼東部環境センター」を視察しました。 岩沼東部環境センターは、本組合が建設中である新ゴミ処理施設と同じメーカーによって造られています。

最近のコメント

    カテゴリー