未分類

トランプ大統領の国連演説における拉致問題に関する発言について考える

投稿日:

産経ニュース :横田早紀江さん、トランプ氏の国連演説に「びっくりした。拉致問題解決へ風が向いたよう」 滋さんも内容に聞き入る 

http://www.sankei.com/world/news/170920/wor1709200039-n1.html

国連におけるトランプ大統領の演説には、拉致問題に長年取り組まれて来た横田さんご夫妻だからこそ、様々な思いがあるのではないでしょうか。


北朝鮮に拉致された同胞を取り戻すことが出来ず、同盟国であるアメリカの大統領に期待するしか出来ない、それが日本国の現実です。
よく教科書やマスメディアは「戦後の日本は平和国家として」という言葉を使います。しかし、ならず者国家に日本国民が100人以上拉致され、何十年も経つのに取り戻すことが出来ない国家が、果たして「平和な国」なのでしょうか。
私も常に地方議員として活動する際には、ブルーリボンバッジをつけています。そのため、「その青いバッジはなんですか?」と市民の方々に聞かれることが多々あり、その際には「拉致問題解決を求めるバッジです。日本と北朝鮮をつなげる日本海と空の色を表しています。朝鮮総連関係者に『拉致被害者を返せ』と無言の意志を表す為です。」と丁寧に答えてきました。

ただ、残念のことは、ブルーリボンバッジが「拉致問題のバッジ」である事を知らない方が増えてきました。

さらに、「拉致問題の解決は無理でしょう」と他人事のように、平然と発言する人もいます…
北朝鮮の問題は「核、ミサイル」だけではなく、拉致問題も未だ未解決であるという「厳然たる事実」を私達は忘れてはなりません。

-未分類

執筆者:

関連記事

北朝鮮ミサイル危機における地方自治体の国民保護体制について

 4月21日、菅義偉官房長官は、記者会見において、北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に落下した場合、すべての国民が身を守るために取るべき行動を取りまとめ、内閣官房ホームページにある「国民保護ポータ …

no image

悩む議案、悩む判断〜生活産業常任委員会にて

今日は生活産業常任委員会にて議案調査日です。 3月議会定例会には、公共施設の指定管理者の更新、市役所や福祉センター及び市民交流センターの駐車場条例の改正案が提出されています。 …次回3月8日の生活産業 …

no image

【日々全力疾走vol 8】これからの防災と消防団について

渡辺こうへいチャンネルを更新しました! 【日々全力疾走vol 8】これからの防災と消防団について ↓ https://youtu.be/K5w5-rKiNzw 最後ののテーマは「これからの防災と消防団 …

渡辺こうへい県政報告会のご案内

今年最後の県政報告会のご案内

ご案内です。12月3日土曜日に私の県政報告会をホテルサンルート須賀川にて開催します。 今月で県議に当選してから3年が経過、残り任期が1年となりました。これまでの3年間を皆様にご報告する総決算の報告会で …

no image

ベストにはならないかもしれませんが、ベターを目指して

今朝は新栄町町内会長と共に「一時停止の標識の設置」について、須賀川警察署交通課に相談。 うーむ…最近は一時停止の標識の設置は、なかなか難しいようです。 まずは、町内会長と交通課で現場を確認して、より良 …

最近のコメント

    カテゴリー