未分類

一般質問の回数を議会だよりに掲載することについて

投稿日:

本日の議会広報常任委員会にて。7月14日に私から提案した「議会だより」における「一般質問の回数を掲載する」ことについて、本日の議会広報常任委員会にて、「時期尚早」という結論で終了しました。

はっきり申して非常に落胆しています。

一般質問は市議会議員にとって最大の権利です。その一般質問の回数を掲載することは、市民に対する「情報公開」であり、「知る権利」を推進するために、重要な意味を持っています。

残念ながら、時期尚早という曖昧な表現で、次の広報常任委員会に送られました。

確かに9月に広報常任委員会は再編されますが、「もっと前向きに議論できないのか!」という思いがあります。
特に私が憤ったのは、7月14日の議会広報常任委員会で私が「一般質問の回数を掲載」と意見を述べた際に、委員長は「会派持ち帰りにて、その後委員会で話し合い」という結論になりました。

翌7月24日の議会広報常任委員会では、「まだどの会派でも議論なし」ということで、持ち帰りになり、本日7月31日の議会広報常任委員会では「創政会以外は会派内での議論なし」という結果でした。いったい何のための会派なのでしょうか。
私が市議会議員に当選後、ある先輩議員から「議員の仕事は一般質問だけではない」という話を聞いていました。
しかし、一般質問は議員にとって最大の権利であり、誰にも規制されることはありません。

さらに一般質問は、議員活動として、地元紙や、議会広報に掲載されるため、市民に対する情報公開になります。

私は出来るならば、24名の市議会議員全員が、一般質問をすべきと思います。
今日の議会広報常任委員会は議事録に掲載されています。是非、ネットに掲載された際に読んで頂ければと思います。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

総務常任委員会にて新庁舎建設現場を視察

市議会総務常任委員会において、須賀川市役所新庁舎建設工事現場を視察しました。           須賀川市の庁舎は東日本 …

議会活動報告第1号

今年最初の議会活動報告が完成! 表面に昨年9月、11月の本会議における一般質問を掲載 裏面には「議会活動から見えてきた須賀川市の未来」という見出しで、須賀川市の人口ビジョン、須賀川市の強み、福島空港の …

no image

元航空支援集団司令官 織田 邦男先生の講演を拝聴しました

午後は衆議院第一議員会館の国際会議場にて、8月のフォーラム打ち合わせ&首都圏地方議員連盟の総会参加後に、元航空支援集団司令官 織田 邦男先生の講演を拝聴しました。 小生が小松基地で三等空曹とし …

no image

いわき市議会議員選挙

昨日5日、いわき市議会議員選挙に立候補された「鈴木ひろむ」候補の個人演説会に駆けつけました。 いわき市議会議員選挙は定数37名、立候補42名という激戦が繰り広げられています。 「何が何でも鈴木ひろむ候 …

no image

地元の市議会議員や都道府県議会議員が教育委員会に問い合わせた場合は不当な政治介入に当たるのか?

今回の名古屋市立中学校での前川前文科次官の授業について、赤池誠章参議院議員、池田佳孝衆議院議員が文科省及び教育委員会に問合せたことが、まるで国による不当な政治の介入であるかのごとく報道されました。 私 …

最近のコメント

    カテゴリー