未分類

原水禁の請願「日本政府に核兵器禁止条約の調印を求める意見書採択」について「反対」の立場から討論を行いました。

投稿日:

今日の須賀川市議会生活産業常任委員会にて、継続審査となっていた原水禁の請願(共産党議員紹介)の「日本政府に核兵器禁止条約の調印を求める意見書採択についての請願」が、賛成多数で可決されました。「賛成3 反対2」です。

私は「請願反対」の立場から意見・討論を行いました。

※当該請願書

今回請願に書かれている「核兵器禁止条約」には、核保有国である『米国、ロシア、英国、フランス、中国』が反対しています。

核兵器禁止条約の採択に賛成した国は、中南米、大洋州やアフリカなど、核兵器の直接の脅威に晒されていない国がほとんどです。

この条約に対しては、核兵器保有国だけではなく、ドイツをはじめとしたNATO諸国といった核の脅威に晒されている非核保有国も反対の立場です。

河野太郎外務大臣は「核兵器禁止条約」に日本が調印した場合について以下のように危惧しています。

『このままでは、核兵器国と非核兵器国との間のみならず、非核兵器国同士の間ですら隔たりを深めることとなりかねません。』

http://lite.blogos.com/article/260530/

また核軍縮交渉は、国家対国家の軍事力を背景とした冷徹な外交交渉で、長い時間かけて徐々に進んできました。その中で、「核兵器保有国と非核兵器保有国」による信頼関係の構築が重要であり、日本は核兵器保有国と非核兵器保有国の橋渡し役になる必要があります。

しかし、もし核兵器禁止条約を締結すれば、核軍縮の信頼関係は築けません。

さらに我が国の安全保障を考慮すれば、日本が核兵器禁止条約にもし調印する場合は、「いわゆるアメリカの核の傘」を放棄することになります。

もし、このタイミングで日本が核兵器禁止条約を調印すれば、北朝鮮に対して誤ったメッセージを送ることになるでしょう。

以上の理由から私は原水禁が提出した今回の請願第8号「日本政府に核兵器禁止条約の調印を求める意見採択についての請願」に反対しました。

残念ながら委員会では可決すべきものと決して、委員会提出意見書になります。

12月21日の本会議にて、採択された意見書について採決されますが、当然ながら反対討論を行います。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

すかがわトークセッション〜福島はいつまで「フクシマ」なのか ゲスト開沼博先生

昨日は社会学者 開沼博先生をお招きして「すかがわトークセッション」を開催しました。 会場はブルースタジアムのクラブハウスです。 トークセッションは「福島はいつまで『フクシマ』なのか」というテーマで、震 …

no image

議会だより64号(5月15日発行)では、3月議会一般質問「官公需契約」について掲載

議会だより64号(5月15日発行)では、3月議会一般質問「官公需契約」について掲載しました。 内容は昨年12月に須賀川商工会議所から市と議会に提出された要望書をもとに、地域経済の循環の必要性について、 …

no image

【日々全力疾走vol 8】これからの防災と消防団について

渡辺こうへいチャンネルを更新しました! 【日々全力疾走vol 8】これからの防災と消防団について ↓ https://youtu.be/K5w5-rKiNzw 最後ののテーマは「これからの防災と消防団 …

no image

11月12日から17日まで

令和元年11月12日 当選証書授与式にて、福島県議会議員選挙における当選証書を頂戴しました。 写真は遊説隊長、選対本部副幹事長と共に。 令和元年11月13日 鏡石町の遠藤栄作町長にご挨拶。 台風19号 …

no image

第34回円谷幸吉メモリアルマラソンを完走!

第34回円谷幸吉メモリアルマラソン大会ハーフマラソンの部 完走しました! 正式なタイムは後日郵送されますが、ランニングアプリの記録では、タイムは「2時間8分41秒」、距離は「21.41キロメール」です …

最近のコメント

    カテゴリー