未分類

原水禁の請願「日本政府に核兵器禁止条約の調印を求める意見書採択」について「反対」の立場から討論を行いました。

投稿日:

今日の須賀川市議会生活産業常任委員会にて、継続審査となっていた原水禁の請願(共産党議員紹介)の「日本政府に核兵器禁止条約の調印を求める意見書採択についての請願」が、賛成多数で可決されました。「賛成3 反対2」です。

私は「請願反対」の立場から意見・討論を行いました。

※当該請願書

今回請願に書かれている「核兵器禁止条約」には、核保有国である『米国、ロシア、英国、フランス、中国』が反対しています。

核兵器禁止条約の採択に賛成した国は、中南米、大洋州やアフリカなど、核兵器の直接の脅威に晒されていない国がほとんどです。

この条約に対しては、核兵器保有国だけではなく、ドイツをはじめとしたNATO諸国といった核の脅威に晒されている非核保有国も反対の立場です。

河野太郎外務大臣は「核兵器禁止条約」に日本が調印した場合について以下のように危惧しています。

『このままでは、核兵器国と非核兵器国との間のみならず、非核兵器国同士の間ですら隔たりを深めることとなりかねません。』

http://lite.blogos.com/article/260530/

また核軍縮交渉は、国家対国家の軍事力を背景とした冷徹な外交交渉で、長い時間かけて徐々に進んできました。その中で、「核兵器保有国と非核兵器保有国」による信頼関係の構築が重要であり、日本は核兵器保有国と非核兵器保有国の橋渡し役になる必要があります。

しかし、もし核兵器禁止条約を締結すれば、核軍縮の信頼関係は築けません。

さらに我が国の安全保障を考慮すれば、日本が核兵器禁止条約にもし調印する場合は、「いわゆるアメリカの核の傘」を放棄することになります。

もし、このタイミングで日本が核兵器禁止条約を調印すれば、北朝鮮に対して誤ったメッセージを送ることになるでしょう。

以上の理由から私は原水禁が提出した今回の請願第8号「日本政府に核兵器禁止条約の調印を求める意見採択についての請願」に反対しました。

残念ながら委員会では可決すべきものと決して、委員会提出意見書になります。

12月21日の本会議にて、採択された意見書について採決されますが、当然ながら反対討論を行います。

-未分類

執筆者:

関連記事

追悼 安倍晋三元総理大臣

安倍晋三元総理大臣のご逝去に対して、謹んでお悔やみ申し上げます。 民主主義の根幹たる選挙において、安倍元総理が凶弾に斃れたことは、悔やんでも悔やみきれません。 安倍総理の通夜、告別式はネットの生中継を …

no image

須賀川市歯科医師会 田代直也会長に、6月議会一般質問の結果報告を行いました。

本日は須賀川市歯科医師会 田代直也会長に、6月議会一般質問の結果報告を行いました。 6月議会では「歯科衛生士の確保」について、須賀川市に質問をしました。訪問診療における歯科医療体制を強化するためには、 …

no image

ワークショップすかがわの陶芸と手織展

「ワークショップすかがわ」で開催中の陶芸と手織展に来ました。今日の展示会は午後1時まで開催中です。また、ワークショップすかがわまつりは、12月に開催予定です。

no image

平成30年6月議会一般質問〜地域包括ケアシステムの訪問診療における医療人材の確保について〜

本日、平成30年6月議会一般質問にて登壇しました。 1 地域包括ケアシステムの訪問診療における医療人材の確保について。 Q 医師、歯科衛生士、薬剤師、看護師の確保はいかに? A 関係団体と連携を図りな …

県政報告会&安全保障の勉強会を開催します。

明日、9月25日午後3時から県政報告会&安全保障の勉強会を開催します。 元外務副大臣 宇都隆史氏を招き、ウクライナ・ロシア戦争から学ぶ日本の安全保障をテーマにご講演を頂きます。是非ご参加ください。 参 …

最近のコメント

    カテゴリー