未分類

参議院選挙を終えて

投稿日:

参議院選挙を終えて

今回の参議院選挙では、福島県選挙区は森まさこ議員が再選できました。心より御礼申し上げます。

さらに、比例区では佐藤正久議員、和田政宗議員が当選出来たことは、本当に嬉しい限りです。

選挙結果ですが、自民党にとっては微減ですが、憲法改正は維新だけではなく、国民民主党の力を必要とする結果となりました。

今後、国会で憲法審査会が開かれ議論がどのように進むのか、非常に不透明です。ただ、安倍総理は参議院選挙で改憲を前面に押し出したとして、議論が進むよう既にTVで発言しています。私も総理の意見に賛成です。

議論すら行われない憲法審査会の現状は、今回の参議院選挙で否定されたと思います。憲法審査会での議論を求めます。

また、一人区ですが、野党連合が10勝という結果であり、特に東北では宮城県、岩手県、秋田県、山形県を野党に取られました。

「東北は自民党が弱い」という現状認識が全国に広がったのは間違いありません。

東北全体の課題であり、その原因を一概に申し上げられません。ただ、自民党の支持率が西日本が強く、東北信越が弱い「西高東低」という現状は何かしらの原因があると思っています。

二階幹事長が記者団に「今後の反省事項として立て直しを図る」と話しており、今後の課題となっています。

さて、参議院選挙は終わりました。

秋の選挙に向けて、さらに活動を続けていきます!

-未分類

執筆者:

関連記事

◇「新総合計画に公民連携の一文が入る」

今回の市議会12月定例会では「須賀川市第8次総合計画 須賀川市まちづくりビジョン2018」の基本計画が全会一致で議決されました。 計画初年度を2018年度として、2022年度までの5年間を計画期間とし …

拉致問題と地方公共団体の責務

◇拉致問題と地方公共団体の責務について 平成30年須賀川市議会3月定例会一般質問において北朝鮮人権侵害問題啓発活動について、須賀川市と須賀川市教育委員会に対して質問を行います。   拉致問題 …

no image

◇福島空港と地域開発をすすめる会講演会講師:今野修平氏、小林茂氏

◇福島空港と地域開発をすすめる会講演会講師:今野修平氏、小林茂氏 結論から申し上げると「非常に厳しい内容の講演会」でした。 今野氏は昭和8年生まれ、昭和56年に福島空港場所選定に携わった運輸畑の官僚O …

no image

リノベーションまちづくりセミナー

昨日、ビックパレットにて「福島県リノベーションまちづくりセミナー」に参加しました。嶋田洋平さんの話は、ブラックユーモアを交えて、かなり過激でした。 しかし、地方都市の経営については実績があり、非常に説 …

マクロ経済分析による一般質問

三月須賀川市議会における一般質問内容は以下の通りです。 ◯RESAS(地域経済分析システム)における本市の地域経済循環図について◯国が推進する連携中枢都市圏構想と(仮称)郡山広域圏について ◯地方版ハ …

最近のコメント

    カテゴリー