未分類

台湾にて学んだ「熱意」の違い

投稿日:

無事に羽田空港到着しました。

本日の台湾研修最終日は台湾総統府を訪問して、政府要人との意見交換を行いました。

今回のアジア議員フォーラム&台湾研修は非常に意義のある研修でした。

特に「福島空港と台湾国内の空港を結ぶ定期路線就航」については、「福島県が台湾に対して熱意を持って対応出来るのか」という課題を突きつけられたと思います。

現在、台湾から日本に来日する観光客は約400万人です。しかし、日本から台湾に向かう観光客は約200万人でちょうど半分。

台湾の人口は2300万人であり、日本は1億人の人口にも関わらず、両国を訪問する観光客には200万人の差があるのです。
これでは、空港に新たな定期路線を就航しても、台湾側としてはメリットがありません。

台湾が100人の観光客を送り込めば、日本も100人の観光客を台湾に送る、つまり「50対50」の対等な関係を築くことが必要です。
台湾は日本との交流を深めることに対して、真剣に熱意を持って取り組んでいます。私たち日本側が「台湾の熱意に応えること」が最も重要なのだと感じました。
日本国内の地方空港と、台湾との新たな定期路線の就航を取り組むのは、福島だけではありません。ある自治体は台湾の自治体と姉妹都市提携を組み、将来は空港定期路線の就航を目指すという動きもあります。「本気の自治体の熱意」は間違いなく物事を動かします。
「熱意があるか」「リーダーは本気なのか」

それが、福島空港と台湾との関係を築く最も重要な鍵だということは、間違いありません。

-未分類

執筆者:

関連記事

須賀川市自主防災組織リーダー講習会にて「さすけなぶる」講習会

須賀川市自主防災組織リーダー講習会に参加しました。講師は福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 天野和彦准教授です。 なぜ私が参加しているのかというと、実はこの講習会の実現に向けて、関わっているか …

市庁舎における政党機関紙の勧誘・配布・集金について

先日の一般質問が市議会webサイトにアップされました。 http://gikai.city.sukagawa.fukushima.jp/g08_Video_View_s.asp?kaigi=82&am …

一般質問原稿完成

一般質問の原稿が完成しました! ※一般質問は10月15日 10時開会です!! この数日間は、原稿作成→訂正→修正→訂正→修正… 一人で部屋にこもって「あーでもない。こーでもない。」とブツブツ言いながら …

全国武の会総会に参加しました

昨日は佐藤正久参議院議員主催の勉強会、全国武の会総会に参加しました。全国武は会は自衛隊出身の国会議員、地方議員による有志の会です。 先の参議院選で残念ながら落選した宇都隆史前参議院議員も出席され、今後 …

no image

ニッポン放送飯田浩司アナウンサーとお会いしました

昨日の陸上自衛隊郡山駐屯地創立65周年記念行事にて、右から小生、牧野雄三司令、ニッポン放送飯田浩司アナウンサー、2大隊長。 飯田浩司アナウンサーと言えば、「ザ・ボイスそこまでいうか!」の司会者であり、 …

最近のコメント

    カテゴリー