未分類

大和ミュージアムから学ぶミュージアムの運営

投稿日:

呉市では、大和ミュージアムについて視察しました。なぜ大和ミュージアムかというと、須賀川市では円谷英二監督のミュージアムを、市民交流センター内に設置する予定になっています。

そこで、「開館10年で入場者数1000万人」という大盛況の大和ミュージアムを視察先に選びました。


設置されている戦艦大和の10分の1サイズのモデル、展示物は確かに立派ですが、今回はミュージアムの運営に注目してみました。
まず、館内のガイドさんは、大和ミュージアムボランティアガイドの会が行い、会員数は98名います。このガイドさんは報酬はなく、呉市の支援策は研修費用のみ!無償のボランティアガイドが98名とは、驚きました。
また、積極的に教育旅行を誘致しており、その実績は平成27年度までの受入者数25157人(450校)
運営は、指定管理者制度において、学芸業務は呉市ですが、営業、広報、展示、ミュージアムショップなどは指定管理業者が4社合同で、運営しています。
しかし、課題としては、大和ミュージアムのリピーターが20パーセントしかいないため、常に新しい情報を提供できるように取り組む努力を続けているそうです。

-未分類

執筆者:

関連記事

県議選2日目

選挙戦2日目とにかく街頭演説!街頭演説を実施中です! 夜は個人演説会です。鏡石町の様々な課題については、町長と連携して政策を実現していきます。特に遊水池の問題や土地改良区の渇水問題については根本匠議員 …

no image

明治維新150年に対する福島県内の反発と、政治利用への危惧について

明治維新150年に対する福島県内の反発と、政治利用への危惧について 今朝の福島民友一面「維新再考」「7日から大型シリーズ」「作家 半道一利さんに聞く」 記事は紙面の新シリーズ紹介のみですが、中の記事を …

no image

産経と世界日報に「赤旗天引き問題」が記事になりました

本日の産経新聞web版と世界日報一面に、「須賀川市議会議員の議員報酬からのしんぶん赤旗天引き問題」が記事になりました。 産経:福島県・須賀川市議会事務局、市議の赤旗集金を代行   http://www …

no image

令和元年須賀川市防災訓練を見学

令和元年須賀川市防災訓練を見学しました。今年は市民スポーツ広場です。 市議会議員時代は来賓として呼ばれていましたが、今回は一市民として見学してきました。 側から見ていると、今後の防災訓練のあり方、災害 …

尊敬する長尾敬衆議院議員のパーティに参加

私が尊敬する長尾敬衆議院議員のパーティに参加しました。 長尾先生は大阪府第14選挙区です。 ( 八尾市, 藤井寺市, 羽曳野市, 柏原市 ) なぜ、大阪を選挙区とする長尾先生のパーティに参加したのかと …

最近のコメント

    カテゴリー