未分類

平成29年6月須賀川市議会定例会閉会

投稿日:

須賀川市議会6月定例会が閉会しました。

「議案64号から78号」まで15件、議員提出意見書案1件、請願2件が可決採択されました。

特に議案第70号「須賀川市消防団条例の一部を改正する条例」が成立したことは、須賀川市の消防・防災にとって大きな前進です。

消防団OBを活用した機能別消防団員が今回初めて創設されることにより、平日昼間の消防団活動に従事することができる人員が確保されます。

ただ、制度はスタートしたばかりです。今後様々な問題点や改善点が現場から上がってくると思いますので、現場の声を議会で発言していきたいと思います。

 

補正予算で特に注目していたのは茶畑地区産業拠点整備事業(JT跡地)の債務負担行為です。

期限は「平成29年度から平成33年度までの5年間」

限度額は「用地取得費12億7145万1000円、事務費及び利子に相当する額」

予算委員会の質疑の中で、「債務保証として利子に相当する額が書かれているが、市が将来JT跡地を売却する際の売買代金にも、利子相当額を含んで売買契約を想定しているのか?」という問いに対して、市当局から「用地取得費12億7145万1000円に事務費と利子相当額を含んだ売買契約になる」との答弁がありました。

JT跡地については、橋本市長は議会において、「雇用を優先して、製造部門及び物流部門を誘致していく」との答弁で一貫しています。

 

私見ですが、JT跡地の利活用方法については、市当局だけではなく、市民全体の議論が必要であると考えています。もちろん議会においてもJT跡地をテーマとした議論が必要です。

JT跡地については、東北自動車道須賀川ICに非常に近く、福島空港には車で約20分の距離にあります。さらに、市街化区域内であり、旧市内と新市内のちょうど中間に位置します。

JT跡地の利活用方法は須賀川市の未来を決める重要な問題です。

 

・・・ちなみに、議会が閉会しても、忙しさは変わりません。

文字通り「東奔西走」「日々全力疾走」していく所存です。

でも少しはヤスモウカナ(´-ω-`)

-未分類

執筆者:

関連記事

【日々全力疾走vol 2】渡辺こうへいが「風評被害」の払拭について語る

渡辺こうへいチャンネルを更新しました! 【日々全力疾走vol 2】渡辺こうへいが「風評被害」の払拭について語る https://youtu.be/6yMHklhxczE 第2回は「風評被害の払拭」につ …

うきは市のリーサス活用を視察

会派行政視察初日は福岡県うきは市に来ています。 テーマは「うきは市におけるリーサス活用事例」 うきは市は地域経済分析システム(リーサス)の活用自治体であり、九州で一番初めに地方創生総合戦略を策定された …

no image

12月議会一般質問が地元夕刊紙に掲載されました

昨日の須賀川市議会一般質問の内容が地元夕刊紙「あぶくま時報」「マメタイムス」に掲載されました。両紙ともに一面です。 マメタイムスではヘッドライトに大きく掲載されています。 あぶくま時報には「渡辺議員は …

アフガニスタン邦人救出作戦について解説動画を作りました

https://youtu.be/dG3cWs7p6ps 8月23日月曜日、アフガニスタンに向けて航空自衛隊の輸送機が出発しました。タリバン政権のアフガニスタンから邦人、現地スタッフの国外待避に向けて …

須賀川市田中区の横断歩道

7月上旬に大東地区の方から「田中区の県道を横切る横断歩道が消えているから引き直してほしい」と連絡があり、直ぐに須賀川警察署に要望しました。あれから約1ヶ月。その方から本日「横断歩道の修繕工事が終わった …

最近のコメント

    カテゴリー