未分類

平成30年3月議会一般質問「官公需契約について」~地域経済循環のために~

投稿日:

明日の一般質問の原稿がようやく完成しました。

相変わらず、前日のギリギリまで原稿作成をしています(´-ω-`)・・・

写真:ようやく出来上がった原稿

 

さて、今回の一般質問では大項目の1として「官公需契約について」と題して、須賀川市の官公需契約について質問していきたいと思います。

昨年の9月議会において「地域経済の好循環に向けた政策の実現について」と題し、地域経済の循環を求める一般質問を実施しました。

この時は、リーサスの地域経済循環図を活用して、500億以上のお金が漏れていることを立証して、市当局にこの状況をいかに改善するのか問いました。

画像:地域経済循環図2013 須賀川市

その後、昨年12月27日に須賀川商工会議所から市と議会に対して、地元企業の育成・支援を図るため、地元企業への発注を求める要望書が提出されています。

写真: 須賀川市商工会議所からの要望書

 

福島県内の現下の経済情勢は復興需要がピークアウトし、県内経済はターニングポイントを迎えています。この現状を踏まえると、須賀川市内における地域経済の循環は必須です。

特に地元企業が大きく関わってくる「本市の官公需契約」について、一般質問を通して、市の方針と考えを問いていきたいと思います。

※官公需とは

中小企業庁webサイトから引用

国や公団、地方公共団体等が、物品を購入したり、サービスの提供を受けたり、工事を発注したりすることを『官公需』といいます。

国は、中小企業者の官公需の受注機会を増大するために、『官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律』に基づいて、中小企業者向けの官公需契約目標や目標達成のための措置を内容とする『中小企業者に関する国等の契約の方針』を毎年度閣議決定し、公表しています。

http://www.chusho.meti.go.jp/faq/faq/faq14_kankouju.htm

-未分類

執筆者:

関連記事

被災者を深く傷つけた朝日新聞の「伝承館語り部検閲記事」は撤回すべき

東日本大震災・原子力災害伝承館を視察しました。 今回の視察目的は、語り部の方から話を伺い、朝日新聞の記事内容について事実を確認することです。 ※朝日新聞記事「国や東電の批判NG? 伝承館語り部に要求、 …

栄町町内会の花植えに参加

令和元年6月5日の出来事

今朝は5時30分から消防団の小隊訓練がスタートしました。 6時30分に終了後、着替えて7時から須賀川駅前でリーフレットを配布しています。 配布終了後は朝食を食べて、事務所に移動。 と、思ったら、火災の …

no image

西川神炊館神社秋祭り&森宿区民祭

昨日は西川神炊館神社秋祭りに参加しました。 平成最後の西川神炊館神社の秋祭りです。 出店やアトラクションは大盛況! ビンゴはさらに盛り上がっています! この日は、森宿区民祭が開催されていたので、途中か …

no image

平成30年6月議会一般質問〜地域包括ケアシステムの訪問診療における医療人材の確保について〜

本日、平成30年6月議会一般質問にて登壇しました。 1 地域包括ケアシステムの訪問診療における医療人材の確保について。 Q 医師、歯科衛生士、薬剤師、看護師の確保はいかに? A 関係団体と連携を図りな …

最近のコメント

    カテゴリー