未分類

平成28年須賀川市防災訓練

投稿日:

須賀川市防災訓練昨年と今年の違いは、
① 陸上自衛隊第六特科連隊が車両展示だけではなく、物資運搬訓練、炊き出し訓練に参加


② 熊本地震の経験を生かして、外国人避難者対応を訓練


③ 今年は消防のヘリコプターがフライト出来たため、上空偵察、孤立避難者救出訓練を実施(昨年は雨のため、ヘリがフライトせず)


④ 長沼中学校を訓練場所となったため、シェイクアウト訓練から、学校内に取り残された行方不明者の救助訓練&消火訓練に展開。


改善点としては、「訓練シナリオにおける指揮所の在り方」「避難所運営の在り方」などなど…


改善点については、12月の議会一般質問で取り上げていきます。
ちなみに、市内自主防災組織の参加率は50団体中20団体でした。

来年は自主防災組織の過半数参加を目指したいと思います。
ちなみに、防災訓練における地方議員の役割は、自治体に対して、防災訓練の内容をチェックして「改善、提案」することだと思います。
特に私は、元航空自衛官のため、防災訓練の内容については厳しくチェックしています。
議会一般質問にて、改善、提案をしていく予定です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

◇須賀川牡丹園園遊会に参加

須賀川牡丹園の園遊会が開催されました。 あいにくの雨でしたが、多くのご来賓の皆様に、ご来園頂けたことに対して感謝申し上げます。 さて、須賀川牡丹園は昨年、牡丹園発祥250年を迎え、今年は牡丹園保勝会が …

no image

◇議会における発言の自由、言論の自由、政治活動の自由を守るために、全国の国会議員、地方議員の皆様へのお願い

◇議会における発言の自由、言論の自由、政治活動の自由を守るために、全国の国会議員、地方議員の皆様へのお願い 今回の和田政宗参議院議員に対する殺害予告事件は、「国会議員が国会での発言」に対する殺害予告で …

no image

10月3日、議会広報常任委員会として、秋田県横手市議会の「市議会FM放送」を視察しました

10月3日、議会広報常任委員会として、秋田県横手市議会の「市議会FM放送」を視察しました。 横手市議会では、「横手コミュニティFM」を活用して、議会情報を発信しています。 発信内容は ① 「よこてタウ …

no image

「庁舎内における政党機関紙の配達・集金・勧誘について」

明日から、須賀川市議会6月定例会が開かれます。 新庁舎・新議場における初めての議会定例会であり、記念すべき日になるでしょう。 ・・・たしかに庁舎は新しくなり、議場も新しくなりました。 しかし、庁舎内に …

no image

12ポイント、MS明朝文字数11623、全部で14ページ! 

一般質問原稿書き終わりました!12ポイント、MS明朝 文字数11623、全部で14ページ!  通告内容 1 庁舎内における政党機関紙の配達・集金・勧誘について 2 震災後の税収の推移及び今後 …

最近のコメント

    カテゴリー