未分類

憲法改正のためのフォーラム

投稿日:

仙台で開催された、「美しい日本の憲法をつくる東北6県の会」憲法フォーラムに、神社庁の皆様と共に参加しました。
櫻井よしこ氏は、オバマ大統領による「米国が世界の警察をやめる」と宣言後に、ロシアによるクリミア強奪、中国による東シナ海・南シナ海の覇権主義が加速化したことを指摘。

国際情勢が不安定化したことで、「法の支配、国際法の順守、基本的人権」といった民主主義国家の価値観から、「覇権主義、強権主義」というロシアや中国の価値観が跋扈し始めている。

特に中国は、日本に対して歴史戦による攻撃を強めている。

圧倒的な軍事力を持ち、日本や東南アジアの国々に、領域を諦めさせようとする。戦わずに勝つ、これは孫子の兵法だ。

私たち日本国民はどうするか。憲法改正に向けて行動する必要がある。


日本大学教授 百地章氏は、世界192ヶ国の憲法の内、一度も改正されていない。ドイツは憲法を59回、フランスは憲法を24回改正した。

現行憲法の大きな欠陥の一つは、「緊急事態条項」が存在しないこと。

首都直下型大地震や南海トラフ大地震のような「国家的な緊急事態」において、国会が機能しない場合、緊急命令が出せない。

東日本大震災では、民主党菅政権は、物資やガソリンを被災地に届けるために、災害対策基本上の「緊急政令」を発令すべきだった。しかし、『憲法が保障する人権を制約する』という理由で、発令されなかった。

東日本大震災ではガソリンが足りなくて、本来なら救急車で運ばれて助かる命が、ガソリンが無くて助けることが出来なかった。

緊急事態条項は、国民を守るための「国家緊急権」である。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

いわてリノベーションシンポジウム「法も制度も使いよう-縮退時代の創造的地域経営のススメ-」

◇いわてリノベーションシンポジウム「法も制度も使いよう-縮退時代の創造的地域経営のススメ-」 本日は岩手県公会堂で開催された「いわてリノベーションシンポジウム」に行ってきました! メンバーは公民連携事 …

◇「新総合計画に公民連携の一文が入る」

今回の市議会12月定例会では「須賀川市第8次総合計画 須賀川市まちづくりビジョン2018」の基本計画が全会一致で議決されました。 計画初年度を2018年度として、2022年度までの5年間を計画期間とし …

no image

松島基地航空祭2019

令和元年8月25日 須賀川市自衛隊協力会として、松島基地航空祭に行ってきました! 天候は晴天で、ブルーインパルスの展示飛行には最高の一日です。 ツイッター上では、#松島基地航空祭2019 がトレンド入 …

横手市議会FM放送番組収録内容が公開されました!

◇FM放送番組収録内容が公開されました! 10月3日に議会広報常任委員会として、秋田県横手市議会の「市議会FM放送」を視察した際の、番組収録内容が公開されました。 実際に議会FM放送の収録現場を見学し …

no image

退職自衛官が地域防災の力になる!

今日は午前中に陸上自衛隊郡山駐屯地の援護センターに伺い、退職自衛官の「地域防災マネージャー制度」について制度の内容を聞いてきました。防災・危機管理のプロとして、専門の防災職員を育成するには長時間を要し …

最近のコメント

    カテゴリー