未分類

新潟県十日町市の中心市街地の活性化策について視察しました

投稿日:2018-11-21 更新日:

生活産業常任委員会視察3日目

本日は新潟県十日町市の中心市街地の活性化策について視察しました。

説明を受けた場所は「分じろう」という市民交流センターです。

十日町市にはアーケード街の中に「十じろう」「分じろう」という公民館機能や市民協働を推進するための施設が整備されています。

須賀川市民交流センターが二つに分かれている、というイメージだと思えば分かりやすいかもしれません。

「分じろう」「十じろう」の効果としては、施設を活用して勉強をする学生が増えたことだと、説明がありました。

施設を活用して、活動する人の数は中活計画策定前に比べて、増えています。

その意味では、「新しい賑わい」は増えました。

ただし、平日の回遊性や中心市街地の定住人口は減少しています。

「施設利用者が増えても、商店街の賑わいに繋がるわけではない」と十日町市の職員さんは話しています。

十日町市の事例から、須賀川市民交流センターオープン後の課題が見えてきました。

-未分類
-,

執筆者:

関連記事

no image

ロボット産業フェスタの感想

ビックパレット福島で開催されている「ロボットフェスタふくしま2015」を見学しました。 目的としては、現在の福島県内におけるロボット産業の現状の確認です。 展示ブースの企業、そしてロボットは、「災害対 …

no image

陸自イラク日報を考える…果たして本当に公開すべきだったのか

今日の午前と午後にFacebookとツイッターに投稿した内容をまとめました。 午前中に投稿 計435日分、約1万5千ページにのぼる陸上自衛隊の日報が朝日新聞のwebにアップされています。 https: …

no image

お知らせ ◇「第一回翠ヶ丘公園利活用促進プロジェクト」

◇「第一回翠ヶ丘公園利活用促進プロジェクト」 須賀川市都市整備課主催のプロジェクトが始まります。日時は10月9日10時から15時です。 公園内わんぱく広場で、移動図書館、コーヒーショップ、アンケート調 …

渡辺こうへい後援会事務所開きを実施!!

令和元年9月8日日曜日、渡辺こうへい後援会事務所開きを実施しました! 親戚、後援会会員、選対本部、推薦地区・団体の皆様をお招きして、約100名の方々にご参加いただきました。 誠にありがとうございます。 …

県議選3・4日目

選挙戦3日目天栄村湯本地区からスタートです。県議1期目は鳳坂トンネルの早期供用開始を訴えて、実現しました。次の2期目は県道白河羽鳥線の工事を推進して参ります。そして、福島空港発着の台湾便については、天 …

最近のコメント

    カテゴリー