未分類

新盆回りから見えてくる、地域の風習

投稿日:2018-08-14 更新日:

8月13日、14日は新盆回りでした。

須賀川市内は13日午後から新盆回りがスタートしますが、旧市内(町内)は14日午前中が新盆回りの訪問時期です。

公職選挙法上、政治家は新盆先でお金を包み、お供えすることが出来ません。

そのため、手ぶらですが、しっかりと故人を偲び、手を合わせています。

新盆回りをして見えてきますが、須賀川市内でも地域によって風習や週間が違います。

特に旧市内(町内)は、13日〜15日の間はお墓の灯篭に、毎日ロウソクに火をつけに行く必要があると祖母から教えられてきました。

あと、お盆のお墓詣りは、実家のお墓だけではなく、親戚のお墓詣りにも行きますね。

ウチでも5〜6件お墓詣りに行きます。

母方の祖父母は畳屋の商売をしていたので、親戚だけではなく、商売先のお墓にも訪問していました。少なくても30件以上はお墓詣りをしていたと思います。

そういえば、須賀川市西川地区の新盆に伺った際には「おはぎ」が出てきました。西川地区はお盆におはぎを食べる風習があるそうです。

こうした地域の風習はそこに住む人達にとって「当たり前」です。しかし、他の地域から指摘されて「当たり前ではない」と気がつくものなのかも、しれません。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

八幡山衍義(えんぎ)

松明あかし開催前日の11日午後6時から、岩瀬八幡神社で慰霊会の「八幡山衍義(えんぎ)」に参加しました。   明日は松明あかしです。420年以上の歴史を誇り、日本三大火祭りの一つに数 …

【日々全力疾走vol 6】「防災の課題と現状を考える」

渡辺こうへいチャンネルを更新しました! 【日々全力疾走vol 6】「防災の課題と現状を考える」 ↓ https://youtu.be/xtHfa1JO5a0 今月のテーマは「防災」です。 前回に引き続 …

45年後に人口6万人

本日、初の一般質問を終えました。 今回の一般質問で、須賀川市の将来推計人口と目標人口については、「2060年の推計は5万5千人、目標は6万人」であると橋本市長から答弁をいただきました。 2015年9月 …

no image

須賀川市議会9月議会が閉会

◇須賀川市議会9月議会が閉会  27年度一般会計決算、9月補正予算など24件が可決されました。 議員提出意見書案では、「TPPの国会批准をしないことを求める意見書」「安全保障関連2法の廃止を …

須賀川市議会3月定例会が閉会

須賀川市議会3月定例会が閉会しました。人事案1件、条例関係19件、単行議案9件、予算関連30件、追加1件の計60件、全て原案可決です。 29年度須賀川市の一般会計当初予算は401億4000万円、対前年 …

最近のコメント

    カテゴリー