未分類

朝日新聞による東日本大震災・原子力災害伝承館についての報道について問う

投稿日:

朝日新聞が東日本大震災・原子力災害伝承館について、歪曲記事を書きました。
伝承館の「語り部」育成について、福島県職員が「国や東電を批判してはいけない」と指導したという内容です。
さらに講演内容のサポートをあたかも強引な検閲かのように印象操作しています。

「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗中傷等」を控えるように福島県が指導している内容を、記事では途中から「特定の団体への批判」=「政府・東電への批判」とすり替えました。

「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗中傷等」というのは、「◯◯さんは原発事故の賠償金でいくら入った」という個人名を出した誹謗中傷はやめましょうという意味です。
朝日新聞は国や東電への批判に誘導するように記事を書いています。

語り部は双葉郡出身の高齢者であり、語り部として慣れてはいないから、県が話す内容をサポートしています。
それを検閲というのは、歪曲そのものです。

講演内容の指導してるのは双葉郡の小学校の校長やってて熱い思いもって伝承館に再就職した元先生とか、双葉、大熊など出身のスタッフです。
朝日新聞は、この記事で多くの関係者を愚弄しました。

伝承館の件、そもそも論として。
例えば「特定の団体個人への誹謗中傷はダメです」「教育的に言っちゃダメなことは言わないで下さい」「個人情報は言わないで下さい」
と言われたら、学校の先生だって営業マンだってマスコミのアナウンサーや記者だって「そりゃそうですね」という話です。
さらに「じゃあ、その特定の個人団体の中には誰が含まれる」と聞かれれば、「自民党や立憲民主、産経新聞や朝日新聞も含まれるのか」と言われれば、「当然全て含まれます。特定の団体や個人を公的な施設で批判する、すなわちお墨付き与えるようなことはできないので」というのが答えです。
その無限にある解答群からわざと「政府と東電」だけをピックアップして歪曲した記事を書き、印象操作したのが朝日新聞の今回の記事です。
それを「スクープ」という朝日新聞内部の認識に、呆れるばかりです。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

空き地問題

これからの課題「空き地問題」7月に話を頂いた「新栄町町内会の台地区」における「空き地の草が交通障害になっている」という課題。 土地の所有者の登記簿謄本を取ると、「市外の事業者」でした。 市役所から当該 …

外務省にてALPS処理水の意見交換

自由民主党福島県連青年部・青年局・学生部による研修で東京に来ています。午前中は靖国神社にて正式参拝、英霊の御霊に感謝と国家の平穏を祈念しました。その後、外務省に向かいALPS処理水についての情報発信に …

県政報告会&安全保障の勉強会を開催します。

明日、9月25日午後3時から県政報告会&安全保障の勉強会を開催します。 元外務副大臣 宇都隆史氏を招き、ウクライナ・ロシア戦争から学ぶ日本の安全保障をテーマにご講演を頂きます。是非ご参加ください。 参 …

no image

西川神炊館神社秋祭り

今日は西川神炊館神社の秋祭りです。来賓兼スタッフとして、私もお祭りのお手伝いをしています。 良い天気です。日本晴れですね(^^)

no image

今日の街頭演説

須賀川駅前で街頭演説を行いました。内容は、「次の震災に備えるために、須賀川として何をしなければいけないのか」 「陸上自衛隊郡山駐屯地と須賀川市の連携の強化」について演説を行いました。 最後に、夏の参議 …

最近のコメント

    カテゴリー