未分類

朝日新聞による東日本大震災・原子力災害伝承館についての報道について問う

投稿日:

朝日新聞が東日本大震災・原子力災害伝承館について、歪曲記事を書きました。
伝承館の「語り部」育成について、福島県職員が「国や東電を批判してはいけない」と指導したという内容です。
さらに講演内容のサポートをあたかも強引な検閲かのように印象操作しています。

「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗中傷等」を控えるように福島県が指導している内容を、記事では途中から「特定の団体への批判」=「政府・東電への批判」とすり替えました。

「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗中傷等」というのは、「◯◯さんは原発事故の賠償金でいくら入った」という個人名を出した誹謗中傷はやめましょうという意味です。
朝日新聞は国や東電への批判に誘導するように記事を書いています。

語り部は双葉郡出身の高齢者であり、語り部として慣れてはいないから、県が話す内容をサポートしています。
それを検閲というのは、歪曲そのものです。

講演内容の指導してるのは双葉郡の小学校の校長やってて熱い思いもって伝承館に再就職した元先生とか、双葉、大熊など出身のスタッフです。
朝日新聞は、この記事で多くの関係者を愚弄しました。

伝承館の件、そもそも論として。
例えば「特定の団体個人への誹謗中傷はダメです」「教育的に言っちゃダメなことは言わないで下さい」「個人情報は言わないで下さい」
と言われたら、学校の先生だって営業マンだってマスコミのアナウンサーや記者だって「そりゃそうですね」という話です。
さらに「じゃあ、その特定の個人団体の中には誰が含まれる」と聞かれれば、「自民党や立憲民主、産経新聞や朝日新聞も含まれるのか」と言われれば、「当然全て含まれます。特定の団体や個人を公的な施設で批判する、すなわちお墨付き与えるようなことはできないので」というのが答えです。
その無限にある解答群からわざと「政府と東電」だけをピックアップして歪曲した記事を書き、印象操作したのが朝日新聞の今回の記事です。
それを「スクープ」という朝日新聞内部の認識に、呆れるばかりです。

-未分類

執筆者:

関連記事

77年目の終戦の日、靖国神社へ。

今年の終戦の日は、日本会議地方議員連盟として、靖国神社に正式参拝しました。 新型コロナ以降、8月15日の参拝は控えていましたが、今年はようやく終戦の日に参拝が出来ました。ご英霊の御霊に感謝と追悼の誠を …

no image

自衛官候補生課程教育修了行事

郡山駐屯地における「自衛官候補生課程教育修了行事」に須賀川市自衛隊協力会会長代理として参加しました。 約3ヶ月の厳しい教育を修了した自衛官候補生を見ていると、「私も新隊員教育時代はこんな感じだったなぁ …

no image

北町町内の市道舗装が完成しました!

北町町内の市道舗装が完成しました! 北町の市道は拡幅工事以降、劣化により道路表面が剥がれ、大きな課題になっていました。 当選以降、北町町内会から道路修繕の要望を頂き、福地町内会長、野村町内会長と共に、 …

no image

安全保障セミナーin須賀川

告知です。11月20日金曜日午後6時から、須賀川市商工会館(福島県須賀川市東町59ー25)で、自民党須賀川市支部主催の「安全保障セミナー」を開催します!    講師は前外務大臣政務 …

no image

いわてリノベーションシンポジウム「法も制度も使いよう-縮退時代の創造的地域経営のススメ-」

◇いわてリノベーションシンポジウム「法も制度も使いよう-縮退時代の創造的地域経営のススメ-」 本日は岩手県公会堂で開催された「いわてリノベーションシンポジウム」に行ってきました! メンバーは公民連携事 …

最近のコメント

    カテゴリー