未分類

東日本大震災から7年、須賀川市長沼 滝地区 防災公園にて「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい2018」

投稿日:

東日本大震災から7年、須賀川市長沼 滝地区 防災公園にて「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい2018」が行われました。

1949年に完成した農業用水貯水用の藤沼ダムは、震災で堤防が決壊。鉄砲水が下流域を襲い、7人が死亡、1人が今も行方不明です。

インフラの復旧は成し遂げられましたが、被害に遭われた方々の心の復興は、まだ道半ばだと思います。今日の追悼式では、遺族の方々が涙を拭う姿が見られました。

7年前、私は防衛省がある市ヶ谷基地にて勤務中でした。震災発災以降は、基地内で「須賀川市の内陸部でダムが決壊した」と聞いた時には、青ざめたことを覚えています。

あれから、7年経ちました。東日本大震災から学び、次の大震災に備えるために、防災・減災・危機管理体制を強化し、出来る限り震災による犠牲者を出さない仕組みづくりに尽力して参ります。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

第五回議会基本条例検討特別委員会が開催

今日の午前中は第五回議会基本条例検討特別委員会が開催されました。 議論の流れとしては「議会基本条例ありき」ではなく、議会がこれから取り組むべき議論は他にあるのではないか、という流れになっています。 い …

no image

街頭演説が新聞記事になりました

昨日の自由民主党福島県連青年局の街頭行動が地元紙福島民友の4面記事になりました。 私の演説中の写真が掲載されています。 (…なんで私なのかな(・・?))

no image

令和3年2月議会が本日閉会。そして高校改革について。

令和3年2月議会が本日閉会しました。新年度予算は1兆2585億円、そのうち復興・創生分は2585億円です。議員提案条例として「ふくしま受動喫煙防止条例」が可決、成立しています。 さて、福島県立高等学校 …

no image

須賀川市職員の連合チームによる小隊訓練が披露されました

消防団に加入している須賀川市職員の連合チームによる小隊訓練が披露されました。 消防団を中核とした地域防災力の充実に関する法律が施行後、公務員の消防団入団が促進されてきました。 市役所各課の職員が、仕事 …

県政報告会&安全保障の勉強会を開催します。

明日、9月25日午後3時から県政報告会&安全保障の勉強会を開催します。 元外務副大臣 宇都隆史氏を招き、ウクライナ・ロシア戦争から学ぶ日本の安全保障をテーマにご講演を頂きます。是非ご参加ください。 参 …

最近のコメント

    カテゴリー