未分類

神社を守るために

投稿日:

神道政治連盟議員連絡協議会の役員会に出席しました。
役員会の最後に、福島県神社庁の丹治正博庁長から、東日本大震災における神社の被災状況についてのお話がありました。
東日本大震災では、1都8県で「4828社」の神社が被災、福島県では「915社」が全半壊の被害を受けています。

特に原子力発電所事故による避難指示区域内に鎮座する神社「239社」はいまだに放置されたままの状況です。
震災直後より行政に対し、神社庁及び宗教団体は「公的支援の要望」を続けてきましたが、「憲法の政教分離に絡むこと」から、実現していません。
神社は地域のコミュニティの核であり、伝統文化の継承が、地域の絆を守ります。

つまり「心の復興」です。
こうした福島県神社庁の要望に、自民党の有村治子参議院議員が尽力して、公的支援の道を開く方法を探り、ようやく方向性が見えてきたそうです。
浜通りの神社庁同様に、須賀川市内の神社庁も地震被害を受けました。

今でも砕けた石灯籠が、神社敷地内にまとめておかれています。
私は市議になる前の秘書時代から、この神社の被災と政教分離という問題には、頭を悩めてきました。
9月9日に「コミュニティ及び地域伝統文化継承に関する説明会」が郡山市内で開催されます。

伝統文化を守る保守政治家として、この問題は積極的に関わっていく所存です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

参議院選挙を終えて

参議院選挙を終えて 今回の参議院選挙では、福島県選挙区は森まさこ議員が再選できました。心より御礼申し上げます。 さらに、比例区では佐藤正久議員、和田政宗議員が当選出来たことは、本当に嬉しい限りです。 …

no image

平成29年度須賀川市自主防災組織リーダー講習会

平成29年度須賀川市自主防災組織リーダー講習会に来ています。 第1部 「地域を守る自主防災組織の活動」 NPO法人 福島県防災士会理事長 藁谷俊史氏による「活動する自主防災組織」「地区防災計画」につい …

no image

JR東北本線の線路内の案件解決!

昨年の新栄町における市政報告会でご要望がありました、「JR東北本線の線路内における記念植樹された場所が手入れされていない」という案件は無事に解決しました。 JRの関係者の皆様には、ご尽力いただき誠にあ …

no image

花火大会後のごみ拾い

今朝は須賀川駅前から栄町、塚田、中宿のごみ拾いに参加しました。新栄町の吉田町内会長は「花火大会後のゴミは年々少なくなってきている」とのこと。 その後、スポーツ広場に移り、ボランティア連絡協議会の皆さん …

no image

年賀状について

「政治家は、選挙区内の人に年賀状や暑中・残暑見舞などの時候のあいさつ状を出すことは禁止されています。 ただし、答礼のための自筆によるものは禁止されていません。」 http://senkyo-navi. …

最近のコメント

    カテゴリー