未分類

福島県の航空・宇宙関連産業補助金が発表

投稿日:

福島県の航空・宇宙関連産業補助金が発表されました。


ただ、この補助金はあくまでスタートアップ補助なんですよね…

JISQ9100やナドキャップは、毎年40万円から50万円かかります。

さらに、JISQ9100にチャレンジするのは、企業にとって社運をかけたチャレンジになるので、失敗は出来ません。
航空・宇宙関連産業が利益を生むまでには、開発から最低10年、長くて20年かかります。

将来的には航空機需要はアジアを中心に伸びていくことや、自動車産業より部品数は多く、産業の幅が広いため、産学官で連携は必須です。

須賀川市内では、商工会議所を中心として「福島空港エリア航空機産業研究会(会長 林精機社長 林明博氏)」を設立して、航空機産業への参入を目指して研究会を続けています。
技術としては、十分に参入できるレベルがあり、あとはJISQ9100をいかに獲得するかです。

さらに、福島県は中部地区の「松坂クラスター」のように、福島県を中心とした航空機産業クラスターの設立を目指すべきだと思います。

東北におけるJISQ9100取得企業は、福島県がトップです。

今回は認証取得のための補助金ですが、クラスター形成が求められてきます。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

根本博中将のご縁で、東京都町田市で開催された「マチダユースパワーフェスタ2018」に来賓として出席

東京都町田市で開催された「マチダユースパワーフェスタ2018」に来賓として出席し、以下のご挨拶させて頂きました。 町田市の「義人」として、須賀川市出身の根本博陸軍中将を取り上げていただき、誠にありがと …

佐藤まさひさ候補郡山入りに随行しました!

今日は全国比例区 佐藤まさひさ候補の郡山入りに随行しました。 郡山駐屯地→郡山駅前→森まさこ個人演説会→郡山駅という流れです。 郡山駐屯地前 郡山駅前 森まさこ郡山個人演説会 今日の演説会での佐藤まさ …

no image

須賀川牡丹園250周年記念

須賀川牡丹園発祥250年記念式典に参加しました。あいにくの雨降りでしたが、雨に濡れた牡丹もまた風情がありますね。

no image

福島大学にて行政調査

会派活動の報告須賀川市議会会派 創政会は、今月12日、福島大学に新設される農学類について、行政調査として福島大学を訪問しました。 今回の訪問は、新設される農学類の学部に関する内容及び情報収集として、直 …

平成29年3月議会開会

平成29年3月須賀川市議会定例会が始まりました。 会期は25日間。報告4件、議案55件です。 3月議会は来年度平成29年度予算の審議が行われます。平成29年度一般会計当初予算額は401億4000万円。 …

最近のコメント

    カテゴリー