未分類

福島県教育庁と須賀川長沼統合校名について話し合いました

投稿日:

1月26日、午前と午後に分けて福島県教育庁と須賀川長沼統合校名について話し合いました。
新校名「創英館」に対して頂いた意見もとに、県教育庁と話して来ましたが、結果は…平行線でした…
予定通り、2月県議会に新校名を条例案として議会に提出されます。
頭が痛いです。

福島県教育庁との話し合いについて。
須賀川長沼統合高校の新校名須賀川創英館高校について、私はあぶくま時報、マメタイムスの2紙と、私の方に寄せられた意見をまとめて、県教育庁に渡しました。
地元2紙については、すでに読んでいたとのことです。

県教育庁の主張として
① 2つの高校が統合することは、新しい高校をつくることなので、校名は変わるものと思っていた。

② 法的に瑕疵はなく、手続きも民主的に行われた。2月県議会に議案として条例案を提出する。

③ 須賀川創英館高校だけが、条例案から外すことになれば、県立高校改革の統合全体に影響する。

その他、様々な話がありました。

本来なら、須賀川市岩瀬郡内の方々にお会いして、説明するところですが、新型コロナウイルス感染症の対策として、SNSを活用して皆様にご説明します。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

須賀川市民交流センター(tette)工事現場の視察会

本日は、市議会議員を対象とした須賀川市民交流センター(tette)の工事現場の視察会です。 市民交流センターのスケジュールは、8月21日に落成式、22日から27日まで市民内覧会を予定しています。 オー …

no image

猫組長、福島県双葉郡を視察

ツイッターで有名なエコノミスト 猫組長に福島県の双葉郡を視察していただきました。 写真: 常磐線富岡駅を眺める猫組長 今回の猫組長による双葉郡視察の目的は「情報発信」です。 震災から7年が経ちましたが …

須賀川青年会議所11月例会まちづくりセミナーに出席しました。 講師はREVOLの吉田有希さん。

須賀川青年会議所11月例会まちづくりセミナーに出席しました。 講師はREVOLの吉田有希さんです。 テーマは「クラウドファンディング」 クラウドファンディング(以下CF)については、実際に私も寄付した …

no image

第34回円谷幸吉メモリアルマラソンを完走!

第34回円谷幸吉メモリアルマラソン大会ハーフマラソンの部 完走しました! 正式なタイムは後日郵送されますが、ランニングアプリの記録では、タイムは「2時間8分41秒」、距離は「21.41キロメール」です …

no image

小池百合子新都知事が誕生!

東京都知事選挙は、小池百合子候補に当確が出ました。やはり、小池氏の都知事選立候補発表のタイミングは、まさに絶妙でしたね。 選挙期間中の勢いも凄まじいものがありました。 さて、これからです。 小池新知事 …

最近のコメント

    カテゴリー