未分類

福島県航空宇宙関連産業振集積推進会議

投稿日:2017-04-25 更新日:

福島県ハイテクプラザで開催された航空宇宙産業の推進会議に参加しました。

福島県企業立地課からは、昨年度の活動実績報告と今年度の事業活動計画について発表があり、今年6月からJISQ9100、Nadcapの認証取得経費補助がスタートすることが分かりました。


補助内容としては審査料、認証料(初回登録料)、翻訳料など、補助率は二分の一、補助額上限は300万円(JISQ9100は100万円、Nadcapは300万円が上限)。
福島県は航空宇宙産業に必須認証であるJISQ9100の認証取得を推進しています。

JISQ9100の認証取得は、企業にとって社運をかけたチャレンジであり、簡単に取得することは出来ません。
しかし、あくまでスタートアップの補助であり、認証の更新料約50万円は対象外です。
県の対象外をいかに、企業立地自治体でカバーするか、そこが課題です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

終戦の日

戦後71年目の終戦の日を迎え、改めて英霊の御霊に、感謝と哀悼の誠を捧げます。 私は中曽根首相が靖国神社に参拝した「1985年8月15日」に生を受けました。 そのため小さなころから、誕生日と同時に終戦の …

no image

武士道の言葉に学ぶ講演会

日本の歴史セミナー「歴史講演会」に参加しました。テーマは「武士道の言葉に学ぶ」語り伝えたい日本人の生きた方 講師は歴史研究家の多久善郎先生です。 二本松市議会議員の石井馨市議が実行委員を務め …

no image

平成29年6月須賀川市議会定例会閉会

須賀川市議会6月定例会が閉会しました。 「議案64号から78号」まで15件、議員提出意見書案1件、請願2件が可決採択されました。 特に議案第70号「須賀川市消防団条例の一部を改正する条例」が成立したこ …

今村復興大臣記者会見の事実関係確認

今村復興大臣とフリージャーナリスト西中誠一郎とのやりとりが、かなりの争点となっています。 まずは、事実関係を整理すべきです。 ※長文で大変恐縮です。 ◇1 自主避難者とは 明確な定義はありません。今回 …

渡辺康平の画像

須賀川市企業間ネットワークセミナー2019

須賀川市企業間ネットワークセミナー2019に参加しています。 テーマは「離島からの挑戦 佐渡精密による航空・医療関連部品への取り組み」 医療機器の市場動向は、先進国の高齢化・中国の高齢化、新興国の経済 …

最近のコメント

    カテゴリー