未分類

蔓延防止措置延長について

投稿日:

2月議会の一般質問に向けて、この一週間はホテル暮らしです。
質問調整が進み、原稿も徐々に進んでいますが、やはり数問は質問を取り下げています。その一つが、「新型コロナウイルスの指定感染症法上における取り扱いを見直すよう県から国に求めるべき」という質問でした。
理由は様々ありますが、福島県は周辺の県と足並みを揃えていくスタンスのようです。

本日、福島県は蔓延防止措置を2月20日から3月6日まで延長となりました。引き続き県内全域を対象区域とし、飲食店への営業時間短縮要請などの対策を継続します。

「今回の感染は飲食店ではない」と蔓延防止措置を見送った宮城県ですが、村井知事が14日、「(全国の感染者数の)数字が下がっていない。どういう金の使い方をすれば患者を抑えられるのか国が考えるべきだ」と述べました。
重点措置の適用に改めて否定的な考えを示し、実効性を検討すべきだと国に苦言を呈しています。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ2G6SDXQ2GUNHB00H.html

今回のオミクロンについて、蔓延防止措置が本当に効果があるのか、国は検証すべきです。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

ワークショップすかがわの陶芸と手織展

「ワークショップすかがわ」で開催中の陶芸と手織展に来ました。今日の展示会は午後1時まで開催中です。また、ワークショップすかがわまつりは、12月に開催予定です。

須賀川市自主防災組織リーダー講習会にて「さすけなぶる」講習会

須賀川市自主防災組織リーダー講習会に参加しました。講師は福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 天野和彦准教授です。 なぜ私が参加しているのかというと、実はこの講習会の実現に向けて、関わっているか …

渡辺康平の画像

須賀川市企業間ネットワークセミナー2019

須賀川市企業間ネットワークセミナー2019に参加しています。 テーマは「離島からの挑戦 佐渡精密による航空・医療関連部品への取り組み」 医療機器の市場動向は、先進国の高齢化・中国の高齢化、新興国の経済 …

no image

12ポイント、MS明朝文字数11623、全部で14ページ! 

一般質問原稿書き終わりました!12ポイント、MS明朝 文字数11623、全部で14ページ!  通告内容 1 庁舎内における政党機関紙の配達・集金・勧誘について 2 震災後の税収の推移及び今後 …

no image

地元の市議会議員や都道府県議会議員が教育委員会に問い合わせた場合は不当な政治介入に当たるのか?

今回の名古屋市立中学校での前川前文科次官の授業について、赤池誠章参議院議員、池田佳孝衆議院議員が文科省及び教育委員会に問合せたことが、まるで国による不当な政治の介入であるかのごとく報道されました。 私 …

最近のコメント

    カテゴリー