未分類

郡山市議会 志翔会議会報告会

投稿日:

議会報告会の手法を学ぶため、郡山市議会志翔会議会報告会に参加しました。


会派の目標、議員の紹介、6月議会報告、9月議会の予定を報告などなど。

現在、須賀川市内では議会報告会は開かれていないため、将来は須賀川市内で会派議会報告会を開けるように、努力していきます。
第二部の講演会では、斎藤武夫先生による「日本が好きになる!歴史授業入門」


講演会の感想を一言で言えば「感動!」です。

「学生時代に斎藤先生の歴史授業を受けたかった!」「小中学生には斎藤先生の歴史授業を受けてほしい!」というのが、正直な感想です。

「自国の歴史を忘れた民族は滅びる」と歴史学者のアーノルド・トインビーは述べています。
自国の歴史、つまり国史(ナショナルヒストリー)を、私たちは義務教育に取り戻さなければならないと、改めて決意した次第です。

-未分類

執筆者:

関連記事

▽小さなメガフォンとのぼり旗一つ

▽小さなメガフォンとのぼり旗一つ 初めて「自民党」の旗を掲げて街頭演説をしました。 小さなメガフォンとのぼり旗一つだけ。 自民党本部が持つ「あさかぜ号」に比べると、非常に弱い装備です。 でも、今回の参 …

no image

「庁舎内における政党機関紙の配達・集金・勧誘について」

明日から、須賀川市議会6月定例会が開かれます。 新庁舎・新議場における初めての議会定例会であり、記念すべき日になるでしょう。 ・・・たしかに庁舎は新しくなり、議場も新しくなりました。 しかし、庁舎内に …

選挙最終戦日

福島県議会議員最終日 選挙戦10日目 最終日午前の部デジタル副大臣 石川昭政衆議院議員と須賀川駅から徒歩遊説、その後、星北斗参議院議員が合流。須賀川市民交流センター前にて、街頭演説会を実施しました。本 …

no image

5月12日金曜日〜今日もバタバタです(^◇^;)

今日も色々ありました。 10時、総務常任委員会。 新庁舎における初の総務常任委員会です。 本日は、6月予定の市当局への提言取りまとめでした。 午後は一般質問前の事前調査です。 行政管理課と「色々」と調 …

原発事故から10年という節目の年を前に、報道による「風評拡大」についても「総括」すべきです

「汚染水と処理水は違う」 「汚染水の海洋放出と言い続けることは、風評被害を生み出す」 …残念ながら、あえて混同させて印象操作をするメディアがあります。その筆頭が朝日新聞です。 これまでも朝日新聞は福島 …

最近のコメント

    カテゴリー