未分類

隊友会岩瀬支部では、橋本克也須賀川市長に対して「退職自衛官を採用した地域防災マネージャー制度に関する要望書」を提出しました。

投稿日:

平成30年4月27日、公益社団法人隊友会岩瀬支部では、橋本克也須賀川市長に対して「退職自衛官を採用した地域防災マネージャー制度に関する要望書」を提出しました。

要望内容は次の通りです。

東日本大震災から7年が経過し、須賀川市の市民の防災意識が高まる一方、今後も頻発する大規模災害や予測される国民保護に有効に対処するために、本市においても防災・危機管理に関する専門家の配置が課題となっています。

その対策の一環として、「地域防災マネージャー制度」が創設され、全国の地方公共団体で採用されてきました。

退職自衛官には、この「地域防災マネージャー」の要件を満たす者が多数いることから、地域の防災・危機管理能力を向上させるために、本制度を活用し、防災監等として退職自衛官の採用を是非ご検討していただきたく、以下要望します。

① 須賀川市の防災・危機管理の専門家として、退職自衛官を採用した地域防災マネージャー制度を導入すること

② 防災・危機管理の専門官である「(仮称)危機管理監」を設置すること

左から、橋本市長、車田文雄支部長、安藤徹事務局長、小生です。

この件は、議会一般質問で訴えてきましたが、今回は地元の隊友会岩瀬支部として要望書を提出した次第です。

防衛白書によれば、退職自衛官を採用した地方自治体は、28年3月31日現在、沖縄県を除く46都道府県・249市区町村で372人を雇用しています。

平時の役割は、防災計画の作成や防災訓練の計画・実施、有事の役割は、台風・地震といった大規模災害発生時の自衛隊との調整など、広範に活躍することができます。

東日本大震災や28年の熊本地震の際にも、地域防災マネージャーは、自衛隊や自治体との連携を円滑に進める大きな原動力になりました。

須賀川市にも退職自衛官を採用した地域防災マネージャー制度が必要です。

市民の皆様、いかがでしょうか。

-未分類

執筆者:

関連記事

6月議会に向けた政調会

5月28日木曜日、6月議会に向けた政調会が開催され、各部局長による説明が行われました。全体的には、国の2次補正予算待ちという段階だと思います。やはり、政調会の注目は新型コロナウイルス対策です。保健福祉 …

no image

須賀川市議会12月定例会閉会

昨日、須賀川市議会12月定例会が閉会しました。議案24件、報告1件、すべて原案通り可決されております。 さて、今回の議会において、もっとも議論された「須賀川市駐車場条例の改正(新庁舎駐車場の有料化)」 …

◇茨城県常総市議会行政視察受け入れ

12日午後から茨城県常総市議会 議会だより編集委員会の皆様の行政視察を受け入れました。 テーマが「議会だより」のため、議会広報常任委員会の佐藤副委員長、小生、事務局で応対しました。 質疑応答後は、市議 …

no image

今日も1日がスタート!

今日の午前中は、地区のドッジボール大会開会式からスタートしました。子供達はみんな元気ですね! その後は、いわせ悠久まつりの開会式に参加。 今年の折り鶴でつくられた文字は「夢」でした。 また、夜には、花 …

no image

【日々全力疾走vol 9】JA若手職員から見た今の福島の農業

youtubeチャンネルを更新しました! 【日々全力疾走vol 9】JA若手職員から見た今の福島の農業 https://youtu.be/fOIyTo1laYY 今回のゲストは、JA夢みなみ職員 鴫原 …

最近のコメント

    カテゴリー