未分類

須賀川市地域経済循環図2013

投稿日:

地域経済分析システム(RESAS)の地域経済循環図2013年版が出たので、さっそく須賀川市の地域経済(2010年)と比較しました。
生産面では、「第二次産業」が549億円から758億円に増加。

分配面では、「その他の所得」で、267億円から589億円に増加。これは震災後の国からの補助金や交付税と分析。

支出面では、民間消費額が305億円流出!その他の支出では流出額が423億円から513億円に増加!!入ってきた国からの交付税や補助金が、ほとんど漏れてます。
地域経済循環率は81.6%から74.3%に激減!!!
「生産から所得への分配」及び「支出による生産への還流」

2177億円から2362億円に増加。
やはり、震災によって、須賀川市の地域経済の構造が異常な形になっていました。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

長沼ニュータウン花の里シニア会の皆さんと意見交換

今朝は長沼ニュータウン花の里「シニア会」の方々と茶会&意見交換会を開催しました。 前回の茶会でお話を頂いていた「花の里も高齢者が増えていくので、公共交通機関をどのように考えていくべきか」という話につい …

no image

倫敦屋

この場所で死んでもいいと思える場所、それが、金沢の倫敦屋です。マスターには、20歳の時にお酒の飲み方を教えてもらいました。 7年ぶりです。

no image

北朝鮮の核実験に対して

今回の北朝鮮による核実験に対して、日本がとるべき最大の対北制裁は、「策源地攻撃能力=敵基地攻撃能力」を本格的に検討することでしょう。 あまり知られていませんが、現行憲法下でも、自衛の措置としての策源地 …

今年最初の県政報告会は天栄村湯本地区からスタートです!

昨日3月28日に県政報告を天栄村湯本地区で行いました。 天栄村湯本地区の方々に鳳坂トンネルの開通に向けた一般質問の内容を報告しました。次に県の移住定住政策について私から話をした後に意見交換を実施。ご意 …

no image

西川・西袋地区の方々を対象とした市政報告会を開催

市政報告会を開催しました! 本日は西川・西袋地区の方々を対象とした市政報告会です。 当初はミニ集会でしたが、予想以上に多くの方々に参加いただき嬉しい限りです。誠にありがとうございました。 今回はJT跡 …

最近のコメント

    カテゴリー