未分類

須賀川市地域経済循環図2013

投稿日:

地域経済分析システム(RESAS)の地域経済循環図2013年版が出たので、さっそく須賀川市の地域経済(2010年)と比較しました。
生産面では、「第二次産業」が549億円から758億円に増加。

分配面では、「その他の所得」で、267億円から589億円に増加。これは震災後の国からの補助金や交付税と分析。

支出面では、民間消費額が305億円流出!その他の支出では流出額が423億円から513億円に増加!!入ってきた国からの交付税や補助金が、ほとんど漏れてます。
地域経済循環率は81.6%から74.3%に激減!!!
「生産から所得への分配」及び「支出による生産への還流」

2177億円から2362億円に増加。
やはり、震災によって、須賀川市の地域経済の構造が異常な形になっていました。

-未分類

執筆者:

関連記事

2月28日

新潟県十日町市の中心市街地の活性化策について視察しました

生活産業常任委員会視察3日目 本日は新潟県十日町市の中心市街地の活性化策について視察しました。 説明を受けた場所は「分じろう」という市民交流センターです。 十日町市にはアーケード街の中に「十じろう」「 …

no image

アジア議員フォーラム台湾1日目

早朝羽田空港 おはようございます。 明日から台湾で開催される「アジア議員フォーラム」に参加するため、羽田空港に来ています。 アジア各国の地方議員が集まる国際会議です。 私の役割は「東日本大震災における …

no image

二本松市議会議員選挙にて石井かおる候補者の応援に入りました

本日から二本松市議会議員選挙が始まります。 私は、石井 かおる候補者の応援に入りました。 石井候補は保守派の市議会議員として、県内外での政治活動を共にして来た同志です。 前回の選挙は上から4番目という …

no image

須賀川市と後藤新平と小池都知事

小池百合子都知事が、所信表明演説において、後藤新平について、特に「自治三訣」について述べられています。https://m.youtube.com/watch?v=SLjugSFSHJU&fea …

最近のコメント

    カテゴリー