未分類

◇中国製ドローンに対する危機感

投稿日:2018-11-24 更新日:

昨日は、ビックパレットふくしまで開催された「ロボットフェスタ&航空宇宙フェスタ」に行ってきました。

須賀川市のブース、須賀川市や鏡石町所在の企業ブースにご挨拶に伺いました。

毎年、ロボットフェスタ&航空宇宙フェスタに参加していますが、ドローンは種類が増え、パワードスーツは年々進化しています。

◇中国製ドローンに対する危機感

民生品として広く流通しているドローンは、中国製のドローンが最も多く流通しています。

最近では、水中で活躍できるドローンも民生品として流通しています。それも中国製が主流です。

私のような自衛隊出身者は、中国製と聞くと常に「バックドア」の存在を疑っています。

「購入した中国製ドローンで撮影したデータが、勝手に中国へ送られている」という可能性は、否定できません。

ロボットフェスタの会場にて、国内企業技術者に「ドローンの情報を日本国内から中国に送ることは可能ですか?」と聞いたところ、「空中を飛ぶドローンは常時可能」「水中ドローンは、陸上に引き上げた際にデータを送ることができる」との事でした。

アメリカでは、ドローンメーカーが中国の対米スパイ行為に加担した可能性が高いと、米国土安全保障省(DHS)や米陸軍が警告を出しています。

https://newspicks.com/news/2420268

中国は断片情報を収集し、かき集めた情報を分析、処理したものを一つの精密な情報として作り上げます。

空中用ドローンは「鳥の目」であり、衛星情報や偵察機による空撮より、低い位置から情報収集ができるため、莫大な情報を収集・処理・分析ができれば有効に活用できます。

スマホで有名なHUAWEIやZTEについて、その危険性は有名ですが、ドローンについても、インテリジェンスや安全保障の面で警戒すべきでしょう。まずは政治と行政が危機感を持つことが必要です。

-未分類

執筆者:

関連記事

第11回福島県議会議員勉強会が開かれました

第11回福島県議会議員勉強会が開かれました。講師は日本銀行福島支店長 植田リサ様です。ご講演内容は「感染症が日本経済に及ぼす影響」「日本経済と福島県経済について」など、数字とデータをもとに、経済分析の …

no image

決算特別委員会初日

昨日から平成26年度須賀川市一般会計予算の決算特別委員会が開催しています。 この決算委員会は「非常に重要」な委員会です。決算委員会を通じて、予算の執行の結果、実績、効果、改善点を市の当局に対して、議員 …

◇茨城県常総市議会行政視察受け入れ

12日午後から茨城県常総市議会 議会だより編集委員会の皆様の行政視察を受け入れました。 テーマが「議会だより」のため、議会広報常任委員会の佐藤副委員長、小生、事務局で応対しました。 質疑応答後は、市議 …

no image

根本博中将のご縁で、東京都町田市で開催された「マチダユースパワーフェスタ2018」に来賓として出席

東京都町田市で開催された「マチダユースパワーフェスタ2018」に来賓として出席し、以下のご挨拶させて頂きました。 町田市の「義人」として、須賀川市出身の根本博陸軍中将を取り上げていただき、誠にありがと …

no image

須賀川市議会12月定例会閉会

昨日、須賀川市議会12月定例会が閉会しました。議案24件、報告1件、すべて原案通り可決されております。 さて、今回の議会において、もっとも議論された「須賀川市駐車場条例の改正(新庁舎駐車場の有料化)」 …

最近のコメント

    カテゴリー