未分類

◇平成29年9月議会定例会の総括質疑「須賀川市下水道条例の一部を改正する条例について」

投稿日:

◇平成29年9月議会定例会の総括質疑「須賀川市下水道条例の一部を改正する条例について」
本日は9月議会の総括質疑として、議案第84号「須賀川市下水道条例の一部を改正する条例について」質疑を実施しました。

今回の下水道条例に関する主な改正点は以下の二点。

①使用料改定(改定率20パーセント相当)

②使用料算定方法の統一(長沼花の里地域が人数割から須賀川地域と同じ従量制に変更)
これだけでは、よくわからないため、総括質疑では次の三点を市当局に質疑しました。(Qは渡辺、Aは市役所経営課長)
Q 今回の使用料改定に伴う経過は?

A 平成4年以降下水道料金は、料金を据え置きにしてきた。(これまで、消費税率の増加分のみ使用料を改定していた)

不足分の繰り入れは一般会計から特別会計に繰り入れしてきた。(他市では1回から5回は料金を改定して値上げをしてきたが、須賀川市では初めての料金改定=値上げ)

学識経験者などの審議会での方針を受けて、今回の議案となった。
Q 対象地区と接続件数は?

A 平成28年末で須賀川地域が13099件、長沼花の里地域が150件
Q 使用者への影響額と軽減措置は?

A 改定率19.35パーセントで平均水量1ヶ月18.5立方メートルのケースでは、須賀川地域が450円の増、花の里は人数割から従量制に変更するため480円の値下げ。
ちなみに、花の里以外の長沼地域は農業集落排水のため、議案の対象外です。
使用料単価としては須賀川市は「145円/㎥から173円/㎥」になります。改定前は福島県内13市の中で一番安い金額でした(その分、不足分を一般会計から繰り入れをしていました)
参考 福島市は193円/㎥ 郡山市は191円/㎥ 白河市は159円/㎥ です。
今後の傾向としては、人口減少による利用者の減少、設備の更新により、上下水道ともに料金は値上げの方向で進んでいきます。

値上げは嫌な話ではありますが、今後はどのような上下水道にしていくのか、須賀川市全体で考える必要があります。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

参議院議員選挙の結果が意味するもの

参議院議員選挙の結果が意味するもの 今回の参議院議員選挙の結果により、私達は国政、政権与党との重要なパイプを失いました。 特に福島第三選挙区内の須賀川、白河、石川、田村、東白川は、「衆議院議員は玄葉光 …

no image

アベノミクスの原点に戻るべき

都議選の結果については、まだ開票中のため評論はしません。しかし、都議選後の自民党内における倒閣運動はあからさまになっていきます。 やはり安倍政権は政策の軸をアベノミクスの原点に戻すべきです。 アベノミ …

令和元年8月15日 靖國神社を参拝しました

令和元年8月15日、今年も終戦の日に靖國神社を参拝しました。 天候は晴れですが、時折雨が降ることもありました。この雨は、今の日本の現状を憂えた御英霊の涙雨かもしれません。 正式参拝では日本会議地方議員 …

外務省にてALPS処理水の意見交換

自由民主党福島県連青年部・青年局・学生部による研修で東京に来ています。午前中は靖国神社にて正式参拝、英霊の御霊に感謝と国家の平穏を祈念しました。その後、外務省に向かいALPS処理水についての情報発信に …

no image

SUS感謝祭

‪令和元年9月21日 東山小学校跡地で開かれたSUS感謝祭に来ています。‬ ‪参加は今年で2回目です。‬ ‪

最近のコメント

    カテゴリー