未分類

◇平成29年9月議会定例会の総括質疑「須賀川市下水道条例の一部を改正する条例について」

投稿日:

◇平成29年9月議会定例会の総括質疑「須賀川市下水道条例の一部を改正する条例について」
本日は9月議会の総括質疑として、議案第84号「須賀川市下水道条例の一部を改正する条例について」質疑を実施しました。

今回の下水道条例に関する主な改正点は以下の二点。

①使用料改定(改定率20パーセント相当)

②使用料算定方法の統一(長沼花の里地域が人数割から須賀川地域と同じ従量制に変更)
これだけでは、よくわからないため、総括質疑では次の三点を市当局に質疑しました。(Qは渡辺、Aは市役所経営課長)
Q 今回の使用料改定に伴う経過は?

A 平成4年以降下水道料金は、料金を据え置きにしてきた。(これまで、消費税率の増加分のみ使用料を改定していた)

不足分の繰り入れは一般会計から特別会計に繰り入れしてきた。(他市では1回から5回は料金を改定して値上げをしてきたが、須賀川市では初めての料金改定=値上げ)

学識経験者などの審議会での方針を受けて、今回の議案となった。
Q 対象地区と接続件数は?

A 平成28年末で須賀川地域が13099件、長沼花の里地域が150件
Q 使用者への影響額と軽減措置は?

A 改定率19.35パーセントで平均水量1ヶ月18.5立方メートルのケースでは、須賀川地域が450円の増、花の里は人数割から従量制に変更するため480円の値下げ。
ちなみに、花の里以外の長沼地域は農業集落排水のため、議案の対象外です。
使用料単価としては須賀川市は「145円/㎥から173円/㎥」になります。改定前は福島県内13市の中で一番安い金額でした(その分、不足分を一般会計から繰り入れをしていました)
参考 福島市は193円/㎥ 郡山市は191円/㎥ 白河市は159円/㎥ です。
今後の傾向としては、人口減少による利用者の減少、設備の更新により、上下水道ともに料金は値上げの方向で進んでいきます。

値上げは嫌な話ではありますが、今後はどのような上下水道にしていくのか、須賀川市全体で考える必要があります。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

◇南スーダン派遣部隊の日報問題について国会で紛糾していますが…防衛省・自衛隊の文書を他の行政機関と同じ公文書管理で良いのでしょうか。

◇南スーダン派遣部隊の日報問題について国会で紛糾していますが…防衛省・自衛隊の文書を他の行政機関と同じ公文書管理で良いのでしょうか。 国会で審議されている「日報」は、「南スーダン派遣施設隊日々報告第1 …

渡辺こうへい県政報告会のご案内

今年最後の県政報告会のご案内

ご案内です。12月3日土曜日に私の県政報告会をホテルサンルート須賀川にて開催します。 今月で県議に当選してから3年が経過、残り任期が1年となりました。これまでの3年間を皆様にご報告する総決算の報告会で …

no image

西川神炊館神社秋祭り&森宿区民祭

昨日は西川神炊館神社秋祭りに参加しました。 平成最後の西川神炊館神社の秋祭りです。 出店やアトラクションは大盛況! ビンゴはさらに盛り上がっています! この日は、森宿区民祭が開催されていたので、途中か …

続報:根本博中将の足跡を追って〜須賀川市博物館にて遺品に触れる〜

続報:根本博中将の足跡を追って〜須賀川市博物館にて遺品に触れる〜 旧仁井田村出身の根本博中将に関する資料を須賀川市博物館にて閲覧することが出来ました。 写真、手書きの原稿用紙、手紙、遺稿集など、様々な …

12月定例会一般質問

須賀川市議会一般質問の内容が、阿武隈時報とマメタイムスに掲載されました。基本的に、地元紙二紙は、当局答弁を主体に記事構成されています。(速報性はあるので、非常にありがたいのですが(^_^;)) また、 …

最近のコメント

    カテゴリー