未分類

◇福島県内景気動向調査 ~平成28年度上期現況と平成28年度下期見通し~

投稿日:

◇第69回 福島県内景気動向調査 ~平成28年度上期現況と平成28年度下期見通し~「先行きの景況感は、現況の厳しさがやや和らぐ ものの、下降基調で推移する見通し」

http://fkeizai.in.arena.ne.jp/kikanshi/cyousa

東邦銀行のシンクタンク「とうほう地域総合研究所」の県内景気動向調査がアップされました。
平成28年度上期の景況判断指数は、

「全産業が△22(前期比△20ポイント)、製造業が△21(同△19ポイント)、非製造業が△22(同△21ポイント)となり」、全て前期比マイナスです。  
復興需要の動向と今後の見通しについては、

「約3割の県内企業が現在も復興需要によって好影響を受けているとの結果となった。一方、復興需要によって好影響を受けている県内企業の多くが復興需要 について2年程度での終息を予測している。」とまとめられています。

復興需要の終息の前に、福島県の経済を牽引する「新たな需要」が求められています。
雇用に関しては、

「全体的に人手不足が続くなか、製造業・非製造業ともに正社員を中心に雇用人員獲得への積極姿勢が伺える」と書かれています。
私の見解としては、「雇用の量から雇用の質」が課題であると考えています。

福島県の一人当たりの平均賃金は全国平均より低く、反対に労働時間は全国平均より長いという福島県のデータがあります。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11045b/15870.html

この状況を改善せずに、低い賃金のまま正社員を募集しても、集まらないと感じています。
求職の折り込み広告を見ても、正社員で月給15〜16万円という求人は多々あり、 「これなら、都内でバイトしたほうがいい」という状況です。
つまり、福島県内は「人手不足」だが、「一人当たりの平均賃金は全国平均以下」である。

さらに、「景況判断指数は全産業で前期比マイナス」であり、福島県内の景気は下降基調で推移していくと推測できます。
復興需要から新たな需要への転換が必要です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

防衛省・自衛隊の日報について元自衛官として考えること

市ヶ谷から永田町に移り、議員会館に挨拶回り。 永田町の桜は散って、葉桜になっていました。 国会は防衛省の日報問題で衆議院本会議が空転しています。 本来、自衛隊の日報とは、警備の体制や警備の要領などが書 …

no image

須賀川市議会9月議会が閉会

◇須賀川市議会9月議会が閉会  27年度一般会計決算、9月補正予算など24件が可決されました。 議員提出意見書案では、「TPPの国会批准をしないことを求める意見書」「安全保障関連2法の廃止を …

no image

10月3日、議会広報常任委員会として、秋田県横手市議会の「市議会FM放送」を視察しました

10月3日、議会広報常任委員会として、秋田県横手市議会の「市議会FM放送」を視察しました。 横手市議会では、「横手コミュニティFM」を活用して、議会情報を発信しています。 発信内容は ① 「よこてタウ …

北町のお祭り準備

北町のお祭り準備で頑張っています!明日は夕方5時から御北稲荷神社のお祭りです! みんな来てね(^^)

第30回ふくしま駅伝須賀川市チームを応援しました!

昨日は第30回ふくしま駅伝の応援でした。 今年も須賀川市応援団による応援がスタート会場である、白河の陸上競技場に響いています! 白河から須賀川市役所前に移動しました。 須賀川市役所はふくしま駅伝第5区 …

最近のコメント

    カテゴリー