未分類

「地域包括ケアシステム」における「訪問看護師」の現状と課題について

投稿日:

本日は6月議会一般質問に向けた調査のため、福島県看護連盟を伺いました。

福島県看護連盟の本内敦子会長から「地域包括ケアシステム」における「訪問看護師」について、現状と課題についてお話をいただきました。

今後、中学校区単位での在宅医療進めていくには、訪問看護師が足りていません。

訪問看護師は24時間、365日対応という激務であり、地域包括ケアシステムの中核を担っています。

特に「特定行為に関わる研修」が福島県内で三箇所しか研修先がないことは、大きな課題です。

老々介護、高齢者の一人暮らし、働きながらの介護など、様々なケースに行政がどのように手を差し伸べていくのか?市はどのように考えていくのか?

地域包括ケアシステムの課題を一般質問で問題提起していきます。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

日経ビルにて開催された須賀川市主催の「須賀川市企業立地セミナー」に、会派創政会として視察しました

東京都大手町の日経ビルにて開催された須賀川市主催の「須賀川市企業立地セミナー」に、会派創政会として視察しました。 今回の企業立地セミナーは、須賀川市初の「単独の企業立地セミナー」です。はたして須賀川市 …

8月15日に生まれて

本日は8月15日、72回目の終戦の日であり、小生の32歳の誕生日でもあります。多くの皆様から誕生日のお祝いメッセージを頂きました。誠にありがとうございます。   さて、今日のblogには「8 …

no image

メルマガ 慰安婦問題

新年一発目のメルマガを配信しました。もちろん、「慰安婦問題」について書いています。 有料メルマガというクローズドの環境だからこそ、国際政治における過激ですが、本質の内容を書きました。 結局、韓国にとっ …

no image

すかがわトークセッション〜福島はいつまで「フクシマ」なのか ゲスト開沼博先生

昨日は社会学者 開沼博先生をお招きして「すかがわトークセッション」を開催しました。 会場はブルースタジアムのクラブハウスです。 トークセッションは「福島はいつまで『フクシマ』なのか」というテーマで、震 …

選挙一色

本日は自由民主党あさかぜ号の街頭演説活動からスタート あさかぜ号の中はこんな感じになっています 夜は総決起大会の司会者ですσ(^_^;)

最近のコメント

    カテゴリー