未分類

うきは市のリーサス活用を視察

投稿日:2017-02-06 更新日:

会派行政視察初日は福岡県うきは市に来ています。

テーマは「うきは市におけるリーサス活用事例」


うきは市は地域経済分析システム(リーサス)の活用自治体であり、九州で一番初めに地方創生総合戦略を策定された自治体です。
リーサスを活用して「施策立案→予算化→実施」までの流れは大変ユニークでした。
リーサスを全て活用して地域経済分析を行うのではなく「自治体職員の肌感覚」で、「仮説を練り上げる」ことからスタートしています。

その仮説を「リーサスを活用して検証」することで、施策として立案します。

そして関係者を説得する際には、リーサスを活用して、客観的データによって説得→施策実施段階でもリーサスを活用しています。
さらに、うきは市はリーサスで得られたデータだけではなく、アンケートを実施することで、施策の精度を引き上げています。

リーサスのデータだけに頼ることなく、現場の情報を擦り合わせることで、精度を高めることになるとのこと。
また、「なぜ、リーサスをいち早く取り入れることができたのか?」という疑問符がありました。

それは、うきは市と経済産業省の連携が非常に密にあったということです。

市長は国交相OB、副市長は元みずほ総研、企画担当は経済産業省出向というメンバーが揃っています。

つまり、いち早く情報が集まり、検証と立案が出来る下地がありました。
うきは市はリーサスを活用したデータをもとに、地方創生総合戦略を策定しました。

今後は、うきは市内の所得向上に向けて、地域総合商社とDMOを組み合わせた取り組みを進めています。

「市外から外貨を稼いで、稼いだ外貨を外に出さない」「将来は地域総合商社によって東京や大阪に販路を広げていく」

まさに「稼ぐ」「所得を増やす」ことを意識したうきは市は、国の地方創生モデルケースです。

-未分類

執筆者:

関連記事

県政レポート第16号

県政レポート第16号が完成しました!1月28日日曜日に新聞折込をしました。また、後援会の方々には郵送にてお届けしています。

チラシが出来ました

4月21日に開催する「須賀川時局講演会」のチラシが出来ました!今月10日ごろに手元に届く予定です。 今回の時局講演会は、「実行委員会」が主催です。 以前から、何名かの有志と「須賀川で講演会をやろう!」 …

須賀川時局講演会 評論家江崎道朗先生「マスコミが報じないトランプ台頭の秘密」

昨日の「須賀川時局講演会:マスコミが報じないトランプ台頭の秘密」盛会にて終了しました! 講師の江崎道朗先生には、トランプ政権に関する最新の情報をご講演頂きました。 これが「マスコミのフィルターを通さな …

no image

須賀川市と後藤新平と小池都知事

小池百合子都知事が、所信表明演説において、後藤新平について、特に「自治三訣」について述べられています。https://m.youtube.com/watch?v=SLjugSFSHJU&fea …

no image

岩城光英大臣の応援のため、安倍総理来県!

本日、いわき市と郡山市で、安倍総理と岩城光英大臣による街頭演説が行われました。午前のいわきマリンパークにおける安倍晋三総理の街頭演説では、「安倍内閣には岩城光英大臣が必要なんです!」と力強く訴えられた …

最近のコメント

    カテゴリー