未分類

なぜ議会で予算が可決されているのに、医療現場への支払いが遅いのか…について

投稿日:

医療関係者への慰労金支給は8月下旬からスタートすることが分かりました。

https://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/200701/ecb2007011327002-s1.htm


慰労金支給や、感染症を受け入れた医療機関への空床補填も、既に国会、都道府県議会では予算を可決しています。
しかし、どうしても遅れる理由は、議会での予算可決後に、事業の制度設計が始まるからです。
空床補填についても、国の一時補正で議決後、5月福島県臨時会で県独自に上乗せした「1床4万円、500床分」の予算を可決しました。本来なら6月申請、7月支払いでしたが、その後、制度設計中に国の二次補正で、空床補填が加算された為、国の制度設計待ちとなりました。
「県独自で支払えないのか」と確認しましたが、先に県が支払えば、国の加算を受けられない恐れがあります。
結果として、福島県の空床補填については、7月申請、8月中の支払い予定です。

-未分類

執筆者:

関連記事

モモせん孔細菌病の実態調査のため伊達市・伊達郡を視察しました

自民党議員会農林部会はモモせん孔細菌病の実態調査のため、伊達市・伊達郡を視察しました。 実に黒い点が3つ以上あるだけで、出荷できないため、細菌病になった桃は、自家消費かジュースとして出荷します。しかし …

no image

復興に向けての福島ミーティング

   昨日、伊達市霊山町のりょうぜん里山学校にて、「復興に向けての福島ミーティング」に参加しました。    半谷輝己さんによる福島の現状についての説明。 &nb …

オミクロン株と指定感染症法について

5人の元首相の件でここ数日いろいろありましたが、主たる政治課題としては新型コロナのオミクロン株です。福島県では2月2日現在、入院者数は322人、病床使用率は43.9%となっています。連日500~600 …

第11回福島県議会議員勉強会が開かれました

第11回福島県議会議員勉強会が開かれました。講師は日本銀行福島支店長 植田リサ様です。ご講演内容は「感染症が日本経済に及ぼす影響」「日本経済と福島県経済について」など、数字とデータをもとに、経済分析の …

須賀川ぼたんロータリークラブの月初例会です

本日は須賀川ぼたんロータリークラブの月初例会です。 月初は必ず「君が代」を歌います。 今日の水上会長の挨拶は、南宋時代に書かれた儒教の「大学 伝二章」でした。 湯の盤の銘に曰いわく、「苟まことに日に新 …

最近のコメント

    カテゴリー