未分類

ふくしまけん街道交流会

投稿日:

午後は、「ふくしまけん街道交流会」の講演会に参加しました。


須賀川は江戸時代に、奥の細道の松尾芭蕉が滞在した歴史があります。
須賀川では、以下の句を詠まれています。

◇風流の初(はじめ)やおくの田植えうた

(奥州の地で聞いた田植え歌が、風流を味わう最初の出来事となったこと)
◇世の人の見付けぬ花や軒の栗

(この庵の軒近くの栗の木は俗世間の人々の目には止まらない花だが、味わいがある)

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

福島空港のまとめ

福島空港のまとめ 平成5年 福島空港開港(管理者 福島県) 札幌、大阪、名古屋からスタート ↓ その後、福岡、函館、帯広、広島、沖縄、さらに上海、ソウルと拡大 ↓ 平成11年 利用客数ピークの7576 …

no image

平成28年須賀川市防災訓練

須賀川市防災訓練昨年と今年の違いは、 ① 陸上自衛隊第六特科連隊が車両展示だけではなく、物資運搬訓練、炊き出し訓練に参加 ② 熊本地震の経験を生かして、外国人避難者対応を訓練 ③ 今年は消防のヘリコプ …

no image

福島県教育庁と須賀川長沼統合校名について話し合いました

1月26日、午前と午後に分けて福島県教育庁と須賀川長沼統合校名について話し合いました。新校名「創英館」に対して頂いた意見もとに、県教育庁と話して来ましたが、結果は…平行線でした…予定通り、2月県議会に …

令和2年移動政調会

昨日27日、自民党議員会は移動政調会(県の来年度予算編成に向けた活動)を実施しました。 須賀川市、鏡石町、天栄村における様々な課題について要望を頂きました。主に新型コロナウイルス対策についての財政措置 …

須賀川市民交流センター tetteがオープンしました。

平成31年1月11日10時、須賀川市民交流センター tetteがオープンしました。 須賀川市の市民活動の拠点として期待されている施設であり、震災により被災した中心市街地の復興を意味する施設でもあります …

最近のコメント

    カテゴリー