未分類

ワークショップまつりに参加しました

投稿日:

ワークショップまつりに参加しました。
「ワークショップまつり」とは障がい者自立支援センター「ワークショップすかがわ」の皆様が開催する「工芸展」です。
長年、障がい者の方々の自立支援活動を続けてこられた本田内科医院の本田院長先生にお話を伺いました。
本田先生の話を伺い感じたことは、
障害福祉サービス(就労支援)は、障がい者の方々を「施設に預ける」のではなく、「ワークショップという会社に行く」という意識を持つことが重要であること、
障がい者の方々が「働く」という意識を持つことで、自発的にワークショップに参加し、働くことに誇りを持つことが出来ること、
どうしても、障がいを持つ方は、家庭内で辛い立場になりがちですが、ワークショップで働いて賃金を得ることにより、障がい者の方々が、家族の中での役割を担うことが出来ること、
そして、本田先生のお話の中で「ワークショップまつりで販売しているものは、良い物です。良い物は市場に出しても買ってもらえます。」という話がありました。
自立支援とは障がい者の方々が「良い物を作り、売り上げを伸ばして収入を得る、そして働くことに誇りを持つ」ということなのかもしれません。
大変勉強になりました。本田先生、ワークショップすかがわの皆様ありがとうございます。

   
   

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

須賀川市議会9月議会が閉会

◇須賀川市議会9月議会が閉会  27年度一般会計決算、9月補正予算など24件が可決されました。 議員提出意見書案では、「TPPの国会批准をしないことを求める意見書」「安全保障関連2法の廃止を …

創生日本東京研修会

昨日は超党派の政策集団「創生日本」東京研修会に参加しました。 創生日本が設立した当時は民主党政権下であり、「このままでは日本が滅んでしまう」という危機意識を共有する保守派の国会議員が、安倍晋三氏を会長 …

no image

悩む議案、悩む判断〜生活産業常任委員会にて

今日は生活産業常任委員会にて議案調査日です。 3月議会定例会には、公共施設の指定管理者の更新、市役所や福祉センター及び市民交流センターの駐車場条例の改正案が提出されています。 …次回3月8日の生活産業 …

no image

つつじまつり〜和田政宗参議院議員講演会〜

本日、林養魚場で開催された「つつじまつり」にて、和田政宗参議院議員の時局講演会が開催されました。 今の自由民主党において、国家観、経済政策、安全保障に関する知識と情報では、和田政宗議員は、間違いなく若 …

令和4年福島県議会2月定例会が開会

昨日から福島県議会2月定例会が開会しました。今議会は3月22日までの37日間の会期日程です。2月議会は「当初予算議会」であり、新年度の予算を審議します。課題山積の福島県をいかに舵を進めていくか、県政執 …

最近のコメント

    カテゴリー