未分類

令和3年8月15日

投稿日:

昭和20年8月15日正午から玉音放送により、ポツダム宣言受諾及び日本の降伏が国民に公表された。また帝国陸海軍に対して武装放棄と連合軍への投降命令を発し、連合国もそれを受け戦闘を止めた。
日本の一番長い日から76年目の8月15日です。

毎年8月15日には靖国神社にお参りしていましたが、中国発の新型コロナにより、最近では参拝できていません。
そのため地元の神社にお参りして、靖国神社に祀られている御英霊に感謝の誠を捧げて参ります。
また、ワクチン接種が進み、新型コロナの猛威が一日も早く沈静化することを切に願います。

さて、私が生まれた日は昭和60年8月15日です。

この日は中曽根康弘総理が靖国神社に参拝した日です。
先日ある方に「8月15日生まれです」と話したところ、「終戦の日に生まれたから、政治家になったのか」と言われました。
どのような因果か運命なのか分かりませんが、航空自衛隊に入った意味や地方議会議員に立候補した意味を考えると、終戦の日に生まれた意味を探りながら道を歩んできたのかもしれません。

これからどのような出来事が待ち受けていても、この日に生まれた運命だと覚悟して受け止めていこうと思います。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

事務所開きが記事になりました

no image

毎年恒例の議員と年賀状について

毎年恒例のお知らせです。 ◇年賀状に関するお知らせ 私達、政治家は、選挙区内の人に年賀状や暑中・残暑見舞などの時候のあいさつ状を出すことは禁止されています。※答礼のはがきのみ許されております。毎年恒例 …

全国武の会総会に参加しました

昨日は佐藤正久参議院議員主催の勉強会、全国武の会総会に参加しました。全国武は会は自衛隊出身の国会議員、地方議員による有志の会です。 先の参議院選で残念ながら落選した宇都隆史前参議院議員も出席され、今後 …

no image

◇コミュニティ及び地域伝統文化継承に関する説明会〜地域の伝統文化を守るために〜

◇コミュニティ及び地域伝統文化継承に関する説明会 本日、開成山大神宮参集殿にて、「コミュニティ及び地域伝統文化継承に関する説明会」が開催されました。 呼びかけ人である丹治正博代表世話人(福島県神社庁長 …

何をもって「保守」というのか?~月刊正論12月号対談「現代の保守に求められるもの」から学ぶ「保守」について~

今回のテーマは「保守」です。 「保守派」「保守主義」という言葉は、自称・他称、様々な場面で使われています。 世間で言われているいわゆる「保守」とは、「自らの政治的立場を明確化する」ために使用する、また …

最近のコメント

    カテゴリー