未分類

会派創政会として、「JT跡地について」「関下一里坦線について」緊急要望を提出

投稿日:

◇議会閉会後に緊急要望を実施

本日須賀川市議会6月定例会が閉会しました。

議会閉会後に、会派創政会として、「JT跡地について」「関下一里坦線について」この2点を緊急要望として、橋本市長に提出しました。

JT跡地については、市の方針である「雇用を優先し、製造または物流業を誘致」という従来方針に対して、会派として「未来志向の土地利用の検討」「複合土地利用や沿道土地利用を含めた腰を据えた検討」を求めています。

以下、緊急要望の内容です。

須賀川市では、JT跡地について「雇用を優先し、製造または物流業を誘致」するという方針において、茶畑地区産業拠点整備事業を進めている。

しかし、昨今の有効求人倍率の回復による人材不足や長期的な課題となる人口減少により、これまでの状況から大きく変わり始めている。

現下の情勢と今後の本市の将来像を踏まえ、JT跡地については従来の方針だけではなく、人口減少を抑止するために、地方創生につながる未来志向の土地利用を検討すべきである。

特に、産業拠点立地動向調査を基に、複合土地利用や沿道土地利用を含めて腰を据えた検討を求める。

次に、関下一里坦線都市計画街路整備事業については、本市市街地と郡山市西部市街地とを結ぶ、国道4号を補完すべき道路であり、本市の都市計画街路の中で、最優先で整備すべき道路と位置づけられている。

しかし、国からの社会資本整備総合国庫交付金の配当額が低く事業計画では,事業進捗率が20%に満たない状況である。国からの交付金の配当額が要望額に達するよう、重点的な要望活動を取り組むことを要望する。

1. JT跡地(茶畑地区産業拠点整備事業)については、人口減少を抑止するため、従来の方針だけではなく、未来志向型の土地利用を検討し、公民連携を取り入れながら、複合土地利用や沿道土地利用を含め長期的な視点で検討すること。

2. 関下一里坦線都市計画街路整備事業については、国からの社会資本整備総合国庫交付金の配当額が要望額に達するように、国に対して重点的に要望活動を行うこと。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

共産党が、核兵器禁止条約調印を求める請願書を全国で一斉に動いている理由について

現在、ノーベル平和賞を受賞した非政府組織「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)のベアトリス・フィン事務局長が来日して、様々な活動を行なっています。 このICAN事務局長の来日をサポートしているのが …

no image

自衛官募集広報活動

おはようございます。今朝は大雨の中、福島地方協力本部、自衛官募集相談員による須賀川駅前での広報活動に参加しました。 自衛官募集中です。もしお知り合いの方で、「自衛隊に入りたい」という意欲のある方がいれ …

no image

▽時計の針を元に戻す訳にはいかない!

今回の参議院選挙福島県選挙区は、大変厳しい選挙です。 どれだけ厳しい選挙なのかといえば、私達は「相手候補の背中を追いかけている」状況です。 このことは、岩城光英大臣自身が、街頭演説で「追いかけて、追い …

no image

須賀川市議会31年3月定例会が閉会しました。

本日、須賀川市議会31年3月定例会が閉会しました。 平成31年度予算が賛成多数で可決され、本格的な予算執行がスタートします。 さらに、人事議案では石井副市長の退任により、安藤文化スポーツ部長が新副市長 …

no image

九州地方の大地震への支援

須賀川市はこの度の九州地方の大地震において、応急危険度判定士の職員を派遣します。派遣場所は熊本県熊本市を予定しています。 また、須賀川市議会では、義援金として25万円を被災者支援のため、熊本県宛に送金 …

最近のコメント

    カテゴリー