未分類

会派行政調査一日目、東京都稲城市のドローン整備事業

投稿日:

会派創政会の行政調査一日目

本日から三日間、会派創政会(代表 鈴木正勝議員)の行政調査の為、東京に来ています。

初日は東京都稲城市の「ドローン整備事業」「避難施設へのwifi整備事業」を視察しました。

稲城市消防署では昨年から災害時の情報収集のため、ドローンを購入、消防署員のパイロットの人材育成の整備事業を開始しました。

現在は導入したドローンは一台(ファントム4)パイロットは一名育成しています。(ドローンスクールはJUIDA公認)

ドローン整備事業の予算は70万円です。ドローン導入の初期費用としては、機材購入で30万強、人員育成で30万、その為保険料という内容でした。

稲城市消防署では、多摩川河川敷における枯れ草の火災、多摩川での水難事故、住宅地での火災などでの情報収集に活用しています。さらに、消防における戦術作成にもドローンを活用して研究を行っています。

稲城市消防署が保有するドローンの運用は、目視による局地的なドローン活用であり、広域的な情報収集は固定翼のドローンを保有する「NPO法人クライシスマッパーズジャパン」が対応しています。(稲城市とクライシスマッパーズジャパンは防災協定を結んでいます)

私は一般質問で、ドローンの必要性を訴えてきましたが、やはり消防署へのドローン導入は必要であると改めて確信した次第です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

◇南スーダン派遣部隊の日報問題について国会で紛糾していますが…防衛省・自衛隊の文書を他の行政機関と同じ公文書管理で良いのでしょうか。

◇南スーダン派遣部隊の日報問題について国会で紛糾していますが…防衛省・自衛隊の文書を他の行政機関と同じ公文書管理で良いのでしょうか。 国会で審議されている「日報」は、「南スーダン派遣施設隊日々報告第1 …

ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2020

ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2020に来ています。 今回特に見てほしいのは、株式会社人機一体による二足歩行ロボットです。これには度肝を抜かれました。人機一体の広報さんから伺いましたが、二足歩行ロ …

no image

Q 「市議会議員って議会以外は何をしてるの?」

最近、よく質問されるのは、Q 「市議会議員って議会以外は何をしてるの?」 と聞かれます。 私の場合は、日々須賀川市の「予算書」「決算書」「総合計画」などの書類と戦っています。 如何に「市民の皆さまの税 …

駅頭にてリーフレット配布

おはようございます。 今朝は須賀川駅前で7時20分から8時まで、リーフレットを配りました。 風が強い日でしたが、駅利用者の方々にリーフレットを受け取って頂きました。 また、配っていると様々声をかけてく …

全国武の会総会に参加しました

昨日は佐藤正久参議院議員主催の勉強会、全国武の会総会に参加しました。全国武は会は自衛隊出身の国会議員、地方議員による有志の会です。 先の参議院選で残念ながら落選した宇都隆史前参議院議員も出席され、今後 …

最近のコメント

    カテゴリー