未分類

台湾にて学んだ「熱意」の違い

投稿日:

無事に羽田空港到着しました。

本日の台湾研修最終日は台湾総統府を訪問して、政府要人との意見交換を行いました。

今回のアジア議員フォーラム&台湾研修は非常に意義のある研修でした。

特に「福島空港と台湾国内の空港を結ぶ定期路線就航」については、「福島県が台湾に対して熱意を持って対応出来るのか」という課題を突きつけられたと思います。

現在、台湾から日本に来日する観光客は約400万人です。しかし、日本から台湾に向かう観光客は約200万人でちょうど半分。

台湾の人口は2300万人であり、日本は1億人の人口にも関わらず、両国を訪問する観光客には200万人の差があるのです。
これでは、空港に新たな定期路線を就航しても、台湾側としてはメリットがありません。

台湾が100人の観光客を送り込めば、日本も100人の観光客を台湾に送る、つまり「50対50」の対等な関係を築くことが必要です。
台湾は日本との交流を深めることに対して、真剣に熱意を持って取り組んでいます。私たち日本側が「台湾の熱意に応えること」が最も重要なのだと感じました。
日本国内の地方空港と、台湾との新たな定期路線の就航を取り組むのは、福島だけではありません。ある自治体は台湾の自治体と姉妹都市提携を組み、将来は空港定期路線の就航を目指すという動きもあります。「本気の自治体の熱意」は間違いなく物事を動かします。
「熱意があるか」「リーダーは本気なのか」

それが、福島空港と台湾との関係を築く最も重要な鍵だということは、間違いありません。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

6月8日ゴーヤチャンプルーとオリオンビール、そして活動報告。

6月8日今日の晩飯はゴーヤチャンプルーとオリオンビール。そして活動報告。 6月に入ってから、ようやく企業・団体だけではなく、有権者宅への訪問を再会しています。コロナ関係のヒアリングがほとんどです。コロ …

no image

メルマガを更新しました!

有料メルマガを更新しました! 今回は「北海道5区補選」をテーマに独自の視点から、色々書きました。 我ながら、非常に面白い分析だと思います! ※お知らせ この度、有料メルマガの『バックナンバーサイト』を …

no image

空き地問題

これからの課題「空き地問題」7月に話を頂いた「新栄町町内会の台地区」における「空き地の草が交通障害になっている」という課題。 土地の所有者の登記簿謄本を取ると、「市外の事業者」でした。 市役所から当該 …

活動報告(9月12日、13日)

9月12日、須賀川青年会議所のまちづくり委員会として、宇津峰山の中腹にある東屋を修繕しました。 9月13日、須賀川市東部議員団と大東区長会、小塩江区長会による県中建設事務所への要望活動に参加しました。 …

no image

西袋・西川地区にて県政報告会を開催しました。

西袋・西川地区にて県政報告会を開催しました。 居酒屋なじみさんのご協力により、段ボール製のパーテーションを配置しています。 今回も感染防止のため会場の定数半分で開催しました。 県政報告としては前半に「 …

最近のコメント

    カテゴリー