未分類

地元の市議会議員や都道府県議会議員が教育委員会に問い合わせた場合は不当な政治介入に当たるのか?

投稿日:

今回の名古屋市立中学校での前川前文科次官の授業について、赤池誠章参議院議員、池田佳孝衆議院議員が文科省及び教育委員会に問合せたことが、まるで国による不当な政治の介入であるかのごとく報道されました。

私はこのニュースを見た時に「何が問題なのか分からない」というのが正直な感想であり、今でも「国会議員による不当な政治介入」とは言えないと思います。

この件については、赤池誠章参議院議員のブログに詳しく書かれていますので、是非ご一読下さい。

「国家公務員法違反者は公立中学校の教壇に立てるのか?」

https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12362105982.html

この件で、「不当な政治介入だ!」と騒ぐ方々に聞きたいのですが、地元の市議会議員や都道府県議会議員が教育委員会に問い合わせた場合は不当な政治介入に当たるのでしょうか?

もし、須賀川市内の市立中学校で同様のことがあったら、市議会議員はどう動くのか

仮定の話として、「須賀川市の市立中学校において前川前文科事務次官の授業がある」という情報を掴んだとします。その後は間違いなく以下のように市教育委員会に問い合わせます。「前川氏は国家公務員法違反者であり、義務教育、それも公立中学校の正式な授業によぶことが、法令上もしくは教育指導上問題がないのか、そして適切な教育上の配慮のもとで行われたと言えるのか。」問い合わせをするだけではなく、「市議会本会議の一般質問」や「教育福祉常任委員会」で、「市教育委員会に議会を通して質問、質疑」を行うのは間違いありません。

地方議員による市教育委員会へのチェック機能を働かせることは、教育現場に対する不当な介入になるのでしょうか。

今回の案件、教育行政を司る文科省に対して国会議員が事実確認したことは、議員の職務上のプロセスとして当然のことです。これが問題で不当な政治介入になると、国会議員だけではなく、地方議員の仕事は成り立ちません。

また、前川喜平氏は、管理売春の疑いがある新宿歌舞伎町の出会い系BARに通っていたことは、周知の事実です。

天下り斡旋による国家公務員法違反、暴力団の資金源となる出会い系BAR通い、退官後は安倍政権への批判に明け暮れる人物を、市立中学校の教壇に立たせることは、誰がどの様に考えても、おかしな話です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

市民の声が一つ実現しました

昨年12月に須賀川市内森宿の会社と会社の間にある大きな側溝に、通行していた軽自動車が脱輪しました。脱輪した軽自動車を、隣接する会社の社員が大勢で引き上げたそうです。 「この側溝危ないからなんとかしてく …

月刊Hanadaプラス掲載、朝日新聞「伝承館語り部検閲記事」は即刻、撤回すべきだ

この度、月刊Hanadaプラスに記事を掲載しました。 朝日新聞「伝承館語り部検閲記事」は即刻、撤回すべきだ|渡辺康平 https://hanada-plus.jp/articles/535 目次 ● …

no image

いわき市議会議員選挙

昨日5日、いわき市議会議員選挙に立候補された「鈴木ひろむ」候補の個人演説会に駆けつけました。 いわき市議会議員選挙は定数37名、立候補42名という激戦が繰り広げられています。 「何が何でも鈴木ひろむ候 …

no image

イオンタウンにて献血の広報活動

本日はイオンタウンにて献血の広報活動です。 須賀川市赤十字奉仕団として呼びかけを行いました。福島県では毎日200人分の血液が必要です。本日午後4時まで献血バスはイオンタウンのビッグ前にいますので、ご協 …

no image

一般質問の回数を議会だよりに掲載することについて

本日の議会広報常任委員会にて。7月14日に私から提案した「議会だより」における「一般質問の回数を掲載する」ことについて、本日の議会広報常任委員会にて、「時期尚早」という結論で終了しました。 はっきり申 …

最近のコメント

    カテゴリー