未分類

地方空港の今後の展開について

投稿日:2016-02-12 更新日:

須賀川市市議会会派合同講演会を開催しました。川端一生氏(国土交通省航空局航空ネットワーク企画課企画調整官)を講師に迎え、「地方空港の今後の展開について」を演題にご講演を頂きました。


川端氏は福島空港の三つのポテンシャルとしては、
1 防災拠点としてのポテンシャル

2 首都圏北部の需要の取り込み

3 観光インバウンドのポテンシャル
以上3点を福島空港の強みとして、指摘しています。
また、川端企画調整官には、講演前に福島空港を視察して頂きました。
これは、私見ですが、福島空港は羽田空港、成田空港の補完として、防災拠点、危機管理に使える空港です。

特に東京オリンピックでは、各国のVIPが政府専用機やプライベートジェットで羽田空港に降り立ちます。

VIPが訪日中の政府専用機等の駐機場は果たしてどうなるのでしょうか?

羽田空港や成田空港のような過密空港に飛行機を駐機させるのは、難しいと思います。

そこで、首都圏に近い福島空港に駐機場させるのがいいのではないではないかと思います。(あくまで私見ですが)

-未分類

執筆者:

関連記事

佐藤正久参議院議員とのトークセッションを開催!

佐藤まさひさ参議院議員と渡辺こうへいによるトークセッションを開催しました! 金曜日の夜というお忙しい中、100人を超える方にお越し頂き、最後は椅子が足りなくなりました。 今回は「メディア取材お断り」の …

安倍晋三元総理の国葬儀にて、一般献花を行いました

西山尚利県連幹事長、鈴木智筆頭副幹事長と共に、安倍晋三元総理の国葬儀にて、一般献花を行いました。これだけ多くの方々が、追悼の列に並び献花をする姿は、国民の声なき声だと思います。

no image

「国を守る力とはなにか」をテーマに自衛隊と憲法について講和をしました

昨日は、須賀川モラロジー事務所にて「国を守る力とはなにか」をテーマに自衛隊と憲法について40分の講話をさせて頂きました。 航空自衛隊時代の経験と、憲法改正の必要性について、話をしています。 「自分の家 …

no image

MRJと福島空港

本日は岩瀬地方市町村議会議員大会でした。    議案の決議後に、講師の小林茂さん(現 太平洋金属株式会社監査役は元政策投資銀行、元北海道東北開発公庫、元エア・ドゥ社長)のお話を聞き …

no image

政経東北9月号に「政党機関紙役所内勧誘の実態 県内自治体を調査」という記事がありました。

今月号の政経東北9月号に「政党機関紙役所内勧誘の実態 県内自治体を調査」という記事がありました。 私の6月議会における一般質問が問題提起となって、2ヶ月連続で福島県内の政治経済系雑誌に掲載されました。 …

最近のコメント

    カテゴリー