未分類

地方空港の今後の展開について

投稿日:2016-02-12 更新日:

須賀川市市議会会派合同講演会を開催しました。川端一生氏(国土交通省航空局航空ネットワーク企画課企画調整官)を講師に迎え、「地方空港の今後の展開について」を演題にご講演を頂きました。


川端氏は福島空港の三つのポテンシャルとしては、
1 防災拠点としてのポテンシャル

2 首都圏北部の需要の取り込み

3 観光インバウンドのポテンシャル
以上3点を福島空港の強みとして、指摘しています。
また、川端企画調整官には、講演前に福島空港を視察して頂きました。
これは、私見ですが、福島空港は羽田空港、成田空港の補完として、防災拠点、危機管理に使える空港です。

特に東京オリンピックでは、各国のVIPが政府専用機やプライベートジェットで羽田空港に降り立ちます。

VIPが訪日中の政府専用機等の駐機場は果たしてどうなるのでしょうか?

羽田空港や成田空港のような過密空港に飛行機を駐機させるのは、難しいと思います。

そこで、首都圏に近い福島空港に駐機場させるのがいいのではないではないかと思います。(あくまで私見ですが)

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

平成29年須賀川市戦没者追悼式〜遺書には「陛下の赤子として出征する覚悟」〜

平成29年須賀川市戦没者追悼式 須賀川市遺族代表として登壇された佐久間健さんの追悼の言葉に涙が止まりませんでしたので、紹介します。 佐久間さんの父上様は、昭和19年に召集がかかり、戦地に出征しました。 …

すかがわtalk vol1「須賀川のまちを知る、人を知る」

すかがわtalk vol1「須賀川のまちを知る、人を知る」トークゲストは有馬毅さん(Rojima実行委員)、市岡綾子さん(日本大学工学部建築学科専任講師) 正直に言いますと、「面白い話だからアップする …

no image

自民党あさかぜ号で遊説

福島空港福島ー大阪路線利用拡大のための地域間交流会に参加しました。

福島空港と地域開発をすすめる会主催の「福島ー大阪路線利用拡大のための地域間交流会」に参加しました。 この会議は、福島空港の利活用促進に向けた郡山商工会議所、須賀川商工会議所、玉川村商工会を中心とした交 …

6月議会に向けた政調会

5月28日木曜日、6月議会に向けた政調会が開催され、各部局長による説明が行われました。全体的には、国の2次補正予算待ちという段階だと思います。やはり、政調会の注目は新型コロナウイルス対策です。保健福祉 …

最近のコメント

    カテゴリー