未分類

平成28年須賀川市防災訓練

投稿日:

須賀川市防災訓練昨年と今年の違いは、
① 陸上自衛隊第六特科連隊が車両展示だけではなく、物資運搬訓練、炊き出し訓練に参加


② 熊本地震の経験を生かして、外国人避難者対応を訓練


③ 今年は消防のヘリコプターがフライト出来たため、上空偵察、孤立避難者救出訓練を実施(昨年は雨のため、ヘリがフライトせず)


④ 長沼中学校を訓練場所となったため、シェイクアウト訓練から、学校内に取り残された行方不明者の救助訓練&消火訓練に展開。


改善点としては、「訓練シナリオにおける指揮所の在り方」「避難所運営の在り方」などなど…


改善点については、12月の議会一般質問で取り上げていきます。
ちなみに、市内自主防災組織の参加率は50団体中20団体でした。

来年は自主防災組織の過半数参加を目指したいと思います。
ちなみに、防災訓練における地方議員の役割は、自治体に対して、防災訓練の内容をチェックして「改善、提案」することだと思います。
特に私は、元航空自衛官のため、防災訓練の内容については厳しくチェックしています。
議会一般質問にて、改善、提案をしていく予定です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

東京2020年オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたシンポジウム

地方議会議員、地方自治体職員向けの「東京2020年オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたシンポジウム」に参加しました。 シンポジウムのテーマは「日本全国みんなで盛り上げよう」です。 東京都の小池 …

no image

リノベーションまちづくりセミナー

昨日、ビックパレットにて「福島県リノベーションまちづくりセミナー」に参加しました。嶋田洋平さんの話は、ブラックユーモアを交えて、かなり過激でした。 しかし、地方都市の経営については実績があり、非常に説 …

no image

東北地区のモラロジー物故者法要のお手伝いに来ています

9月23日夜に沖縄県知事選から帰ってきました。 翌日は宮城県の名刹 瑞巌寺にて、東北地区のモラロジー物故者法要のお手伝いに来ています。本日は須賀川モラロジー事務所の皆様と一緒に来ました。 ちなみに、写 …

天栄村湯本地区にて

今年の4月に天栄村湯本地区にて県政報告会を開催した際に、こんな要望がありました。「国道118号の湯本診療所付近のガードレールに、度々県外ナンバーの車が突っ込んでいる。なんとかならないか。」という意見が …

向陽町で県政報告ミニ集会

向陽町東集会所にて県政報告ミニ集会を実施しました。仁井田地区代表の浜尾市議からご挨拶を頂き、私から新型コロナについて、第5波を振り返り、今後の医療と経済の両立について話をしました。質疑応答では、県民割 …

最近のコメント

    カテゴリー