未分類

平成28年須賀川市防災訓練

投稿日:

須賀川市防災訓練昨年と今年の違いは、
① 陸上自衛隊第六特科連隊が車両展示だけではなく、物資運搬訓練、炊き出し訓練に参加


② 熊本地震の経験を生かして、外国人避難者対応を訓練


③ 今年は消防のヘリコプターがフライト出来たため、上空偵察、孤立避難者救出訓練を実施(昨年は雨のため、ヘリがフライトせず)


④ 長沼中学校を訓練場所となったため、シェイクアウト訓練から、学校内に取り残された行方不明者の救助訓練&消火訓練に展開。


改善点としては、「訓練シナリオにおける指揮所の在り方」「避難所運営の在り方」などなど…


改善点については、12月の議会一般質問で取り上げていきます。
ちなみに、市内自主防災組織の参加率は50団体中20団体でした。

来年は自主防災組織の過半数参加を目指したいと思います。
ちなみに、防災訓練における地方議員の役割は、自治体に対して、防災訓練の内容をチェックして「改善、提案」することだと思います。
特に私は、元航空自衛官のため、防災訓練の内容については厳しくチェックしています。
議会一般質問にて、改善、提案をしていく予定です。

-未分類

執筆者:

関連記事

梨農家の霜被害調査を実施しました

果樹の霜被害調査のため、須賀川市越久、西川の梨農家さんから話を伺いました。4月11日早朝の低温により、広範囲で霜の被害が出ています。梨の被害は地域や種類によって様々ですが、間違いなく、数十年ぶりの大規 …

no image

退職自衛官が地域防災の力になる!

今日は午前中に陸上自衛隊郡山駐屯地の援護センターに伺い、退職自衛官の「地域防災マネージャー制度」について制度の内容を聞いてきました。防災・危機管理のプロとして、専門の防災職員を育成するには長時間を要し …

出初式から賀詞交換会まで

今朝は10時から平成30年度須賀川市消防団出初式」が市民スポーツ広場体育館で開催されました。 毎年議員の仕事始めは、出初式への来賓出席です。 気温2度の寒風吹き荒ぶ中での出初式でした。 屋内ですが、寒 …

no image

自民党福島県連主催の県連選対本部事務所開き、支部長・幹事長会議

令和元年9月28日土曜日 今朝は自民党福島県連主催の県連選対本部事務所開き、支部長・幹事長会議でした。 自民党公認候補が一堂に集まり、全員の当選を目指すことを誓いました。 自民党福島県連入り口に貼られ …

no image

◇平成29年9月議会定例会の総括質疑「須賀川市下水道条例の一部を改正する条例について」

◇平成29年9月議会定例会の総括質疑「須賀川市下水道条例の一部を改正する条例について」 本日は9月議会の総括質疑として、議案第84号「須賀川市下水道条例の一部を改正する条例について」質疑を実施しました …

最近のコメント

    カテゴリー