未分類

平成30年度北朝鮮人権侵害問題啓発週間

投稿日:

明日は12月議会一般質問登壇日です。

ようやく原稿が出来上がりました。

明日の一般質問では、質問に入る前に、12月10日から始まった法務省主催による平成30年度北朝鮮人権侵害問題啓発週間について述べたいと思います。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken103.html

国は毎年12月10日から16日まで、北朝鮮人権侵害問題啓発週間と位置づけ、北朝鮮当局による拉致問題に関する国民の認識を深めるとともに、一日も早い解決に向けて平成18年6月から法律により施工されています。

今年3月の一般質問でも「拉致問題と地方公共団体の責務について」と題して質問した際に述べましたが、地方公共団体にも拉致問題の世論啓発に関する責務等が定められており、拉致問題周知ポスターの掲示、小中学校におけるアニメ・ドキュメンタリー映画による拉致問題の啓発など、北朝鮮人権侵害問題啓発週間の趣旨にふさわしい事業が実施されるよう努めることになっています。

本市及び本市教育委員会においても、16日までの間に、拉致問題に関する世論啓発の具体的な取り組みがなされることを期待して、明日の一般質問に移りたいと思います。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

危機管理の鉄則は「最悪を想定して、最善を尽くす」

◇北朝鮮、6度目の核実験準備が完了か 衛星画像で分析  http://www.cnn.co.jp/world/35099757.html 備えましょう。 何が起きてもおかしくはありません。 …

no image

月刊Hanada7月号「今村復興相失言騒動 被災地を政治利用するのは誰か」

◇月刊Hanada7月号に掲載されました! 5月26日発売の月刊Hanada7月号に私の投稿記事が掲載されました。 タイトルは「今村復興相失言騒動 被災地を政治利用するのは誰か」 内容は、今村復興大臣 …

3月議会一般質問の結果を報告します

今日の一般質問の結果をQ&Aの概略版としてまとめました。 1 RESAS(地域経済分析システム)における本市の地域経済循環図について Q 国が、平成27年4月に提供を開始した「地域経済分析システム(R …

no image

第一回須賀川・岩瀬地域航空機産業研究会

第一回須賀川・岩瀬地域航空機産業研究会の基調講演を拝聴しました。講師は全日空総研主席研究員 山田圭一先生です。

no image

「政策でGO#3アベノミクスの実績とさらなる加速のための施策」を文字起こし

自由民主党の政策発信動画「政策でGO」の『文字起こし』をしました。 政策でGO#3アベノミクスの実績と更なる加速のための施策  https://youtu.be/lEYszy4modU 「ア …

最近のコメント

    カテゴリー