未分類

戦略の階層から読み解くコロナ対策 3・11と今回の違いは?

投稿日:

戦略の階層から読み解くコロナ対策 3・11と今回の違いは? 渡辺康平ニュース解説

https://youtu.be/2i_F1tf6my8

今回のコロナ対策について、戦略学、地政学の奥山真司氏による「戦略の階層」を活用して、勝手ながら分析します。
※あくまで感染症対策についての分析であり、経済対策については除外しています。

動画でも話していますが、3・11と新型コロナウイルス対策の違いとして、間違いなく言えるのは「政治が現場の邪魔をしなかった」ということでしょう。
「俺は専門家だー!俺は詳しいんだー!」という政治リーダーが、現場を視察して引っ掻き回していれば、医療崩壊していたのは間違いない。

追記 動画投稿後に気づいたのは、日本政府の失敗は戦略の階層における、戦術レベルだったと気がつきました。
海外からの渡航制限が遅れた点や、
ダイヤモンドプリンセス号の対応が、ミッドウェー戦であり、会戦レベルの失敗です。アベノマスクや星野源とのコラボ動画は国民の反感を買いました。
しかし、全体として本日の緊急事態宣言解除に至ったのは「世界観」「政策」「大戦略」が間違いではなかったということだと思います。

-未分類

執筆者:

関連記事

県政レポート第10号をアップしました

県政レポート第10号を資料室にアップしました。 福島県議会議員 渡辺康平  県政レポート第10号 令和4年6月県議会について 6月県議会定例会は6月21日から7月6日までの日程で開会され、令和4年度一 …

no image

ふくしま未来政治塾(第3回講座) ベトナムの可能性は高い!

ふくしま未来政治塾(第3回講座) 講師はJETROの大久保文博氏です。 ベトナムの経済を中心に海外ビジネスでの福島の魅力と可能性について、お話いただきました。 ベトナム経済は2008年のリーマンショッ …

no image

第一回須賀川・岩瀬地域航空機産業研究会

第一回須賀川・岩瀬地域航空機産業研究会の基調講演を拝聴しました。講師は全日空総研主席研究員 山田圭一先生です。

6月議会に向けた政調会

5月28日木曜日、6月議会に向けた政調会が開催され、各部局長による説明が行われました。全体的には、国の2次補正予算待ちという段階だと思います。やはり、政調会の注目は新型コロナウイルス対策です。保健福祉 …

no image

また韓国が…

チェジュ航空の福島チャーター便、乗務員の乗務拒否続出 韓国メディア報道 http://www.traicy.com/20170214-7Cfukushima 震災から6年が経過しますが…韓国では福島県 …

最近のコメント

    カテゴリー