未分類

戦略の階層から読み解くコロナ対策 3・11と今回の違いは?

投稿日:

戦略の階層から読み解くコロナ対策 3・11と今回の違いは? 渡辺康平ニュース解説

https://youtu.be/2i_F1tf6my8

今回のコロナ対策について、戦略学、地政学の奥山真司氏による「戦略の階層」を活用して、勝手ながら分析します。
※あくまで感染症対策についての分析であり、経済対策については除外しています。

動画でも話していますが、3・11と新型コロナウイルス対策の違いとして、間違いなく言えるのは「政治が現場の邪魔をしなかった」ということでしょう。
「俺は専門家だー!俺は詳しいんだー!」という政治リーダーが、現場を視察して引っ掻き回していれば、医療崩壊していたのは間違いない。

追記 動画投稿後に気づいたのは、日本政府の失敗は戦略の階層における、戦術レベルだったと気がつきました。
海外からの渡航制限が遅れた点や、
ダイヤモンドプリンセス号の対応が、ミッドウェー戦であり、会戦レベルの失敗です。アベノマスクや星野源とのコラボ動画は国民の反感を買いました。
しかし、全体として本日の緊急事態宣言解除に至ったのは「世界観」「政策」「大戦略」が間違いではなかったということだと思います。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

そもそも、軍事組織の作戦に関わる日報を他の行政機関と同様の公文書管理で良いのか

織田邦男元空将が書かれた「置き去りにしてはならない「日報」問題の本質」を読みました。http://aiminghigh.web.fc2.com/2017.8.20.pdf 「そもそもこういう軍事作戦に …

no image

市民の声が一つ実現しました

昨年12月に須賀川市内森宿の会社と会社の間にある大きな側溝に、通行していた軽自動車が脱輪しました。脱輪した軽自動車を、隣接する会社の社員が大勢で引き上げたそうです。 「この側溝危ないからなんとかしてく …

立谷秀清相馬市長の講演に感銘を受けました

自民党ふくしま未来政治塾第一回目(プレオープン)が始まりました。講師は全国市長会会長、相馬市長 立谷秀清氏、テーマは3.11から11年。結論から書くと「ここまで凄いリーダーがいたのか!」という驚きに溢 …

須賀川市特撮アーカイブセンターと自民党MANGAナショナルセンター構想PT

◇MANGAの拠点整備を アニメと共に特撮も 世界は仏韓が先行 http://lite.blogos.com/article/216806/ 自民党クールジャパン戦力推進特命委員会~MANGAナショナ …

一般質問原稿完成

一般質問の原稿が完成しました! ※一般質問は10月15日 10時開会です!! この数日間は、原稿作成→訂正→修正→訂正→修正… 一人で部屋にこもって「あーでもない。こーでもない。」とブツブツ言いながら …

最近のコメント

    カテゴリー