未分類

政党機関紙は福利厚生ではない!

投稿日:

本日から須賀川市議会6月定例会が始まります。

今期最後の議会です。

一期4年の最後となる議会において、一般質問では「市庁舎内における政党機関紙の勧誘・配布・集金について」質問します。

前回質問以降、私は独自に調査を進めてきました。その結果「主幹」以上の職員に対して、政党機関紙「しんぶん赤旗日曜版」の勧誘が共産党市議会議員によって行われていたことが分かりました。

写真 議会だより「前回の一般質問」

須賀川市は、主幹から管理職となるため、管理職70名に対して政党機関紙の勧誘が行われていることになります。

このような現状を把握せず、放置するわけにはいきません。須賀川市に対して、調査を求めていきます。

写真 前回質問は政経東北にも掲載されました。

また、前回の一般質問では、「市職員個人の注文による物品の配達等の行為につきましては、福利厚生の面もある」という答弁が市当局から出てきました。

どう考えても、政党機関紙が市職員の福利厚生になるはずがありません。

本来、政党機関紙の配布、集金は個人宅で行われるべきである。勧誘についても庁舎外で行われるべきです。

政党機関紙は通常の商業紙や飲料品など職員の福利厚生として認められているものとは明らかに異なります。

また、政党機関紙の配達は、政治的中立性が担保されるべき公共施設において特定の政党の機関紙のみが群を抜いて配達されていることは、市庁舎管理及び地方公務員法36条政治的行為の制限の理念において大きな問題があるのではないかと思います。

更に、公共施設が特定政党を支援しているという疑念を市民に与えかねず、コンプライアンス、法令遵守義務において問題があると私は考えます。

市庁舎管理規則において、政党機関紙の配布、集金、勧誘行為を明確に禁止、不許可とする規則改正を求めていきます。

-未分類

執筆者:

関連記事

須賀川市自衛官募集相談員として2期目の委嘱状を交付されました

須賀川市自衛官募集相談員として2期目の委嘱状を交付されました。 須賀川市内でも令和元年、令和2年は10名以上の自衛官候補生が入隊しています。最近では自衛隊入隊年齢が18歳以上から33歳未満に引き上げら …

no image

小松基地を訪問

全国武の会(自衛隊出身議員の有志の会)の研修会で航空自衛隊小松基地を訪問しました。 小松基地…なにもかもが懐かしいです。 私は平成17年から平成21年の約5年間を、小松基地で勤務をしていました。 まさ …

平成29年3月議会開会

平成29年3月須賀川市議会定例会が始まりました。 会期は25日間。報告4件、議案55件です。 3月議会は来年度平成29年度予算の審議が行われます。平成29年度一般会計当初予算額は401億4000万円。 …

議会広報常任委員会(議会だより60号)

今日は10時から議会広報常任委員会。議会だより60号の編集作業です。 今回、議会だよりは記念すべき60号ということで、大幅リニューアルします。 タイトルは「議会だより8万」から「議会だより」にシンプル …

no image

ルトワックのチャイナ4.0

ルトワックのチャイナ4.0を読みました。文中の所々に「ルトワックらしい冗談」が書かれていますね。 さて、現在の中共の戦略は「チャイナ3.0=選択的攻撃」が継続中です。昨日の日中外相会合でも、中国外交部 …

最近のコメント

    カテゴリー