未分類

日銀短観を直視しなければ福島県の成長はない

投稿日:

日銀福島支店による短観が発表されました。

日銀福島支店短観

http://www3.boj.or.jp/fukushima/tankanwell.htm

日銀短観 県内景気の現状は「足踏み状態」(福島県)

日銀福島支店が発表した「短観」で、県内の景気の現状は「足踏み状態」となっている。日銀福島支店は、3か月ごとに県内の189社を対象に景気を調査し、短期経済観測=「短観」として発表している。

先月の調査では、景気が良いと答えた企業から悪いと答えた企業を引いた数はプラス10で、前回を2ポイント上回った。小幅な改善であることから、日銀福島支店は、県内の景気の現状を「足踏み状態」としている。全国的な景気拡大の影響で、県内の製造業の生産は増えているものの、個人消費の拡大までには至っていないという。

http://www.news24.jp/nnn/news86515000.html

日銀短観における福島県の経済は「足踏み状態」です。この現実を直視しなければ、福島県の成長と発展はありえません。

業況判断DIの全産業指数は福島県は「10」、全国平均は「17」です。

特に衝撃的な数字は2018年の設備投資額足取りは「マイナス10ポイント」という数値が書かれています。

以前から述べていますが、福島県が早急に取り組む政策は「復興需要のピークアウト」から「次の需要」「新たなの需要」を作り出すことです。

また福島県が取り組むイノベーション・コーストについては、浜通りから福島全県に規模を拡大すべきです。

(イノベ補助金の福島全県拡大、イノベのハード整備を福島全県に拡大)

経済は数字です。数字を直視しなければ、復興創生はありえません。

-未分類

執筆者:

関連記事

筑紫野市のコミュニティ政策

行政視察2日目は筑紫野市に来ています。視察テーマは「コミュニティ政策について」 地域コミュニティ基本構想の策定から、各地域におけるコミュニティ運営協議会の設立過程について、説明を受けました。 また、筑 …

平成31年須賀川市消防団出初式

平成31年須賀川市消防団出初式に参加しました。 須賀川市消防団はまさに規律厳正、堂々たる消防団です。

no image

尖閣諸島の状況はいかに

最多15隻の中国海警船の侵入。そして岸田外務大臣の程永華大使への抗議。 このニュースを追いかけながら、様々な情報を収集しました。 まずは、永田町の動きです。 自民党は現在、部会が一切開かれていません。 …

へらぶな釣りに挑戦!

福島へらぶな会の安藤一弘さんのご招待で、須賀川釣仙郷のへらぶなお楽しみ大会に来ています。 私は初めてのへらぶな釣り体験のため、安藤さんから道具を借りて、釣りのレクチャーを受けました。 釣果はへらぶな2 …

no image

福島県のユーチューブの動画に対する「根拠のない中傷コメント」について

今回のユーチューブの動画に対する「根拠のない中傷コメント」については、これまで私達が警鐘を鳴らしてきた「現在進行形の風評被害」の一部です。 風評被害というより「福島県に対する根拠のない中傷」について、 …

最近のコメント

    カテゴリー