未分類

日銀短観を直視しなければ福島県の成長はない

投稿日:

日銀福島支店による短観が発表されました。

日銀福島支店短観

http://www3.boj.or.jp/fukushima/tankanwell.htm

日銀短観 県内景気の現状は「足踏み状態」(福島県)

日銀福島支店が発表した「短観」で、県内の景気の現状は「足踏み状態」となっている。日銀福島支店は、3か月ごとに県内の189社を対象に景気を調査し、短期経済観測=「短観」として発表している。

先月の調査では、景気が良いと答えた企業から悪いと答えた企業を引いた数はプラス10で、前回を2ポイント上回った。小幅な改善であることから、日銀福島支店は、県内の景気の現状を「足踏み状態」としている。全国的な景気拡大の影響で、県内の製造業の生産は増えているものの、個人消費の拡大までには至っていないという。

http://www.news24.jp/nnn/news86515000.html

日銀短観における福島県の経済は「足踏み状態」です。この現実を直視しなければ、福島県の成長と発展はありえません。

業況判断DIの全産業指数は福島県は「10」、全国平均は「17」です。

特に衝撃的な数字は2018年の設備投資額足取りは「マイナス10ポイント」という数値が書かれています。

以前から述べていますが、福島県が早急に取り組む政策は「復興需要のピークアウト」から「次の需要」「新たなの需要」を作り出すことです。

また福島県が取り組むイノベーション・コーストについては、浜通りから福島全県に規模を拡大すべきです。

(イノベ補助金の福島全県拡大、イノベのハード整備を福島全県に拡大)

経済は数字です。数字を直視しなければ、復興創生はありえません。

-未分類

執筆者:

関連記事

雨ですがロジマ開催中!

雨ですが、須賀川市内ではロジマ開催中です!春雨で少し寒い日には、ホットコーヒーが美味しいですよ(^^) 午後には雨止まないかな? ※市役所新庁舎内覧会と重なったので、今日は若い人たちだけではなく、年齢 …

no image

政経東北に庁舎内政党機関紙問題が掲載されました

庁舎内における政党機関紙問題が、ついに政経東北に記事化されました。 これで、福島県内中に「庁舎内における政党機関紙の配達・集金・勧誘」の問題が広く知られることになるでしょう。 他の自治体や議会でも、争 …

戦略の階層から読み解くコロナ対策 3・11と今回の違いは?

戦略の階層から読み解くコロナ対策 3・11と今回の違いは? 渡辺康平ニュース解説 https://youtu.be/2i_F1tf6my8 今回のコロナ対策について、戦略学、地政学の奥山真司氏による「 …

須賀川市建国記念日を学ぶ会実行委員会「竹田恒泰氏講演会」を開催しました。

平成31年2月9日(土)須賀川市民交流センター tetteにて、須賀川市建国記念日を学ぶ会実行委員会「竹田恒泰氏講演会」を開催しました。 講師の竹田恒泰先生には「皇室と日本国民」をテーマとして、我が国 …

県政レポート第16号

県政レポート第16号が完成しました!1月28日日曜日に新聞折込をしました。また、後援会の方々には郵送にてお届けしています。

最近のコメント

    カテゴリー