未分類

日銀短観を直視しなければ福島県の成長はない

投稿日:

日銀福島支店による短観が発表されました。

日銀福島支店短観

http://www3.boj.or.jp/fukushima/tankanwell.htm

日銀短観 県内景気の現状は「足踏み状態」(福島県)

日銀福島支店が発表した「短観」で、県内の景気の現状は「足踏み状態」となっている。日銀福島支店は、3か月ごとに県内の189社を対象に景気を調査し、短期経済観測=「短観」として発表している。

先月の調査では、景気が良いと答えた企業から悪いと答えた企業を引いた数はプラス10で、前回を2ポイント上回った。小幅な改善であることから、日銀福島支店は、県内の景気の現状を「足踏み状態」としている。全国的な景気拡大の影響で、県内の製造業の生産は増えているものの、個人消費の拡大までには至っていないという。

http://www.news24.jp/nnn/news86515000.html

日銀短観における福島県の経済は「足踏み状態」です。この現実を直視しなければ、福島県の成長と発展はありえません。

業況判断DIの全産業指数は福島県は「10」、全国平均は「17」です。

特に衝撃的な数字は2018年の設備投資額足取りは「マイナス10ポイント」という数値が書かれています。

以前から述べていますが、福島県が早急に取り組む政策は「復興需要のピークアウト」から「次の需要」「新たなの需要」を作り出すことです。

また福島県が取り組むイノベーション・コーストについては、浜通りから福島全県に規模を拡大すべきです。

(イノベ補助金の福島全県拡大、イノベのハード整備を福島全県に拡大)

経済は数字です。数字を直視しなければ、復興創生はありえません。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

令和5年大晦日にて

令和5年も早いもので大晦日を迎えます。振り返ると福島県議会議員選挙が最大の山場でしたが、告示日に至るまでの準備期間や様々なトラブルなど、思い返すと「課題山積」の日々でした。 さて、年末の挨拶で地元選挙 …

no image

国難と平和ボケ

現在の北朝鮮情勢の緊迫化は、クリントン政権下での精密爆撃が計画された「93年〜94年の核危機」同様の緊張状態にあります。本年3月6日に北朝鮮から発射された4発のスカッド改良型は、「有事の際に在日アメリ …

no image

一般質問録画中継

今回の須賀川市議会一般質問の録画中継がアップされました。下記のリンクから見ることが出来ます。 ご感想、ご意見お寄せ下さいm(._.)m 須賀川市議会

no image

□参議院議員選挙、福島県でも「民共合作」

□参議院議員選挙、福島県でも「民共合作」 ついに、福島県でも「民進+共産+社民」の選挙協力の合意が取り交わされました。 まさに「極端な左側に軸足を移した」と言っても過言ではありません。 一度は政権を担 …

no image

瀬戸内市の移住定住促進策を学ぶ

瀬戸内市役所にて、定住促進及び空き家バンク制度について、視察を行いました。 瀬戸内市さんの移住定住支援は、住まい支援、就労・就農支援、移住コンシェルジュ、移住計画下見ツアーなどなど、様々な施策を打ち出 …

最近のコメント

    カテゴリー