未分類

月刊Hanada7月号「今村復興相失言騒動 被災地を政治利用するのは誰か」

投稿日:

◇月刊Hanada7月号に掲載されました!

5月26日発売の月刊Hanada7月号に私の投稿記事が掲載されました。


タイトルは「今村復興相失言騒動 被災地を政治利用するのは誰か」

内容は、今村復興大臣の二つの発言を巡る騒動について問題提起をしています。
一つは、今村大臣の「東北で良かった」発言による民進党を始めとする野党四党の国会における対応」についての問題提起です。

今村大臣辞任後の衆参における予算委員会集中審議にて、「東北の復興」に一切触れず、「森友問題」を取り上げて質疑をする野党の姿勢は、「果たして許されるのか」と厳しく批判しました。
二つ目は、今村大臣の「自主避難者に対する自己責任発言」と、震災と原発事故以降、「反原発・被曝回避運動」に関わってきた者たちが、福島県に対して、どのような発言をしてきたのか」について比較しました。

特にこの問題では、マスメディアは自主避難者の発言ばかり報じてきましたが、震災後も福島県内に住み続けてきた多くの県民の声を取り上げなかったことについて、「県民の分断を引き起こしかねない」と警鐘をならしています。
今回の記事は、震災以降、故郷である福島県を「政争の具」にする政治勢力に対する「反撃」の記事です。
明後日26日発売されますので、是非お近くの書店さんでお買い求めください。
※今回の投稿記事では、ジャーナリスト門田隆将氏のblog、フリーランスライターの林智裕氏のオンライン記事を引用させて頂きました。

-未分類

執筆者:

関連記事

須賀川ぼたんロータリークラブ例会にて、卓話を担当させて頂きました。

本日は須賀川ぼたんロータリークラブ例会にて、卓話を担当させて頂きました。 (会場 サンルート須賀川) テーマは「地方議会は必要か否か〜地方議員のなり手不足について考える〜」と題して、地方議員論について …

自衛官募集相談員懇親会

自衛官募集相談員須賀川方部懇親会に参加しました。福島地方協力本部の川野本部長から、自衛官募集の現状が景気の変動に左右され、さらに人口減少によって他業種との競争になっていると聞きました。「日本は日本人の …

no image

力不足で本当に申し訳ありません

福島県選挙区、負けました。力不足で本当に申し訳ありません。 国から予算を確保するために、これから誰に陳情すればよいのか、絶望しています。 衆議院議員は民進党の玄葉光一郎、参議院議員は増子輝彦… 政権与 …

no image

議員が新盆先で香典を出すのは公職選挙法違反です

先ほど、私の選挙を支援して頂いた方にお話を伺いました。詳細は明かせませんが、ご年配の方です。 その方が言うには、「実は市議選が終わってから、『選挙の応援したから、たくさんお金が貰えたでしょう?』と友人 …

越久の側溝工事が完了

県道三穂田須賀川線の越久地内にて、越久区と共に県に要望した側溝の工事が完了しました。土側溝のため、雨が降ると水が溜まり悪臭の原因となっていましたが、側溝整備により解決することができました。

最近のコメント

    カテゴリー