未分類

朝日新聞による東日本大震災・原子力災害伝承館についての報道について問う

投稿日:

朝日新聞が東日本大震災・原子力災害伝承館について、歪曲記事を書きました。
伝承館の「語り部」育成について、福島県職員が「国や東電を批判してはいけない」と指導したという内容です。
さらに講演内容のサポートをあたかも強引な検閲かのように印象操作しています。

「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗中傷等」を控えるように福島県が指導している内容を、記事では途中から「特定の団体への批判」=「政府・東電への批判」とすり替えました。

「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗中傷等」というのは、「◯◯さんは原発事故の賠償金でいくら入った」という個人名を出した誹謗中傷はやめましょうという意味です。
朝日新聞は国や東電への批判に誘導するように記事を書いています。

語り部は双葉郡出身の高齢者であり、語り部として慣れてはいないから、県が話す内容をサポートしています。
それを検閲というのは、歪曲そのものです。

講演内容の指導してるのは双葉郡の小学校の校長やってて熱い思いもって伝承館に再就職した元先生とか、双葉、大熊など出身のスタッフです。
朝日新聞は、この記事で多くの関係者を愚弄しました。

伝承館の件、そもそも論として。
例えば「特定の団体個人への誹謗中傷はダメです」「教育的に言っちゃダメなことは言わないで下さい」「個人情報は言わないで下さい」
と言われたら、学校の先生だって営業マンだってマスコミのアナウンサーや記者だって「そりゃそうですね」という話です。
さらに「じゃあ、その特定の個人団体の中には誰が含まれる」と聞かれれば、「自民党や立憲民主、産経新聞や朝日新聞も含まれるのか」と言われれば、「当然全て含まれます。特定の団体や個人を公的な施設で批判する、すなわちお墨付き与えるようなことはできないので」というのが答えです。
その無限にある解答群からわざと「政府と東電」だけをピックアップして歪曲した記事を書き、印象操作したのが朝日新聞の今回の記事です。
それを「スクープ」という朝日新聞内部の認識に、呆れるばかりです。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

「市議会議員」は暇ではない

最近、市民の方々から「一線越えてないよな」「政務活動費の不正はするなよ」と、冗談を言われます。私も「そんな暇はないですよ、そもそも一線超える相手がいない」とか「月三万円の政務活動費が会派に来るだけです …

no image

下野市議会広報だよりを研修

本日は議会広報常任委員会の行政視察です。栃木県下野市議会に議会だよりの研修に来ています。 今回の行政視察テーマは「一般質問の掲載方法」です。 来年5月発行予定の本市議会だよりに、新たに一般質問を掲載す …

no image

第38回福島県ろうあ者福祉大会

耳の日記念 第38回福島県ろうあ者福祉大会に来賓として出席しました。 福島県内に7700余命と推定される聴覚言語障害者の福祉向上を図ると共に、社会参加の資質を養うための大会です。 大会決議には『「福島 …

no image

第34回円谷幸吉メモリアルマラソンを完走!

第34回円谷幸吉メモリアルマラソン大会ハーフマラソンの部 完走しました! 正式なタイムは後日郵送されますが、ランニングアプリの記録では、タイムは「2時間8分41秒」、距離は「21.41キロメール」です …

福島県議会議員選挙立候補決意表明

福島県議会議員選挙立候補決意表明 私は「日々全力疾走」をモットーに、初当選以降は市内各地を回り様々な意見を頂戴し、議会を通じて政策提言を行ってきました。 また市内・県内だけではなく、全国各地を積極的に …

最近のコメント

    カテゴリー