未分類

東京2020年オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたシンポジウム

投稿日:

地方議会議員、地方自治体職員向けの「東京2020年オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたシンポジウム」に参加しました。
シンポジウムのテーマは「日本全国みんなで盛り上げよう」です。
東京都の小池都知事から、「オリンピックを東京だけではなく、オールジャパンで開催していく」という挨拶があり、その後、具体的な「2020年応援プログラム」についての説明がありました。


会場では、福島県、宮城県、岩手県、熊本県の特産品を販売するブースがあり、さらに東日本大震災からの復興に関するプロモーションビデオが会場にて放映されました。


小池都知事からの挨拶の中で、2020年東京オリンピックは「被災地の復興を励ます」と話があり、東京オリンピックと東北復興は、密接な関係があると感じています。


大会開催までの4年間を、福島県と須賀川市の発展に繋げていきたい、そのためには、須賀川市議会議員として、何が出来るのか、今回のシンポジウムをヒントに、アイデアを生み出しながら、議員活動をしていきます。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

一年がかりで、案件を解決!

須賀川市八幡山の倒れかかっていたアカシヤの木を、一年かけてようやく伐採することが出来ました。伐採された内部の断面を見ると、シロアリに食われてボロボロになっています。 伐採した業者が「よく倒れずにここま …

no image

◇地方創生における地方議会議員の役割とは?

◇地方創生における地方議会議員の役割とは? 土曜日の夜に、少し時間が空いたので、「地方創生における地方議会議員の役割」について、色々と自問自答してみました。 これまで、地方創生に関する地方の成功例や、 …

no image

すかがわトークセッション〜福島はいつまで「フクシマ」なのか ゲスト開沼博先生

昨日は社会学者 開沼博先生をお招きして「すかがわトークセッション」を開催しました。 会場はブルースタジアムのクラブハウスです。 トークセッションは「福島はいつまで『フクシマ』なのか」というテーマで、震 …

no image

明治維新150年に対する福島県内の反発と、政治利用への危惧について

明治維新150年に対する福島県内の反発と、政治利用への危惧について 今朝の福島民友一面「維新再考」「7日から大型シリーズ」「作家 半道一利さんに聞く」 記事は紙面の新シリーズ紹介のみですが、中の記事を …

議会広報常任委員会(議会だより60号)

今日は10時から議会広報常任委員会。議会だより60号の編集作業です。 今回、議会だよりは記念すべき60号ということで、大幅リニューアルします。 タイトルは「議会だより8万」から「議会だより」にシンプル …

最近のコメント

    カテゴリー