未分類

浜松市役所視察

投稿日:

◇総務常任委員会行政視察初日(浜松市)
本日は、浜松市役所に来ています。


浜松市は平成17年の市町村合併(12市町村)により、膨れ上がった債務を改革すべく、平成18年から新公会計制度の導入が始まりました。
何のために、新公会計制度が必要なのか、簡単に説明すると、「官庁会計、単式簿記、現金主義」では、ストックやフローの情報が相対的に分からないという課題があります。
例えば、

◇次世代に引き継ぐ資産はいくらあるのか?

◇その財源(負担者)はどうなっているのか?

◇特に、次世代に負担を先送りした借金残高は?
こうした内容を相対化して分析することが、出来るのが、新公会計制度(企業会計、複式簿記、発生主義)です。
さらに、地方自治体は、人口減により、税収が減る中で、公共施設の適正化が必要となります。

つまり、公共施設のマネジメントが問われる時代となりました。
浜松市では、公会計制度と資産管理を上手くリンクさせ、保有資産改革を実施しています。
浜松市内約2000施設を対象に、「廃止する施設、継続する施設」を評価、公表して、適正化計画を作成。
削減施設数は431施設(閉鎖225施設、管理主体変更150施設、譲渡23施設、貸付33施設)
結果ランニングコストは年間5億円削減、今後50年間の改修・更新経費は1090億円削減できたと聞きました。
こうした浜松市の大胆な改革は、全国のモデルケースになっているとのことでした。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

力不足で本当に申し訳ありません

福島県選挙区、負けました。力不足で本当に申し訳ありません。 国から予算を確保するために、これから誰に陳情すればよいのか、絶望しています。 衆議院議員は民進党の玄葉光一郎、参議院議員は増子輝彦… 政権与 …

no image

拡散希望!統合幕僚監部の3等空佐と小西ひろゆき参議院議員の会話の全容

拡散希望! 統合幕僚監部の3等空佐と小西ひろゆき参議院議員の会話の全容が分かりました。 中身を見れば分かると思いますが、自衛官は勤務時間外に一国民として、小西議員に意見を聞いてほしく話をしています。 …

no image

予算確保

昨日、国の補正予算が成立しました。早速、根本匠代議士から選挙区内の予算確保について連絡がありましたので、皆様にご報告します。 須賀川市道I-22号線浜尾工区の雲水峯大橋については、橋本体の国直轄工事だ …

no image

阿達雅志参議院議員との意見交換会

本日、阿達雅志参議院議員(自民党全国比例区)に、福島空港を視察して頂きました。 阿達議員には、2月の須賀川市議会会派合同講演会において、国土交通省から航空局の担当者を、講師に仲介して頂きました。 阿達 …

平成30年3月議会一般質問「官公需契約について」~地域経済循環のために~

明日の一般質問の原稿がようやく完成しました。 相変わらず、前日のギリギリまで原稿作成をしています(´-ω-`)・・・ 写真:ようやく出来上がった原稿   さて、今回の一般質問では大項目の1と …

最近のコメント

    カテゴリー