未分類

浜松市役所視察

投稿日:

◇総務常任委員会行政視察初日(浜松市)
本日は、浜松市役所に来ています。


浜松市は平成17年の市町村合併(12市町村)により、膨れ上がった債務を改革すべく、平成18年から新公会計制度の導入が始まりました。
何のために、新公会計制度が必要なのか、簡単に説明すると、「官庁会計、単式簿記、現金主義」では、ストックやフローの情報が相対的に分からないという課題があります。
例えば、

◇次世代に引き継ぐ資産はいくらあるのか?

◇その財源(負担者)はどうなっているのか?

◇特に、次世代に負担を先送りした借金残高は?
こうした内容を相対化して分析することが、出来るのが、新公会計制度(企業会計、複式簿記、発生主義)です。
さらに、地方自治体は、人口減により、税収が減る中で、公共施設の適正化が必要となります。

つまり、公共施設のマネジメントが問われる時代となりました。
浜松市では、公会計制度と資産管理を上手くリンクさせ、保有資産改革を実施しています。
浜松市内約2000施設を対象に、「廃止する施設、継続する施設」を評価、公表して、適正化計画を作成。
削減施設数は431施設(閉鎖225施設、管理主体変更150施設、譲渡23施設、貸付33施設)
結果ランニングコストは年間5億円削減、今後50年間の改修・更新経費は1090億円削減できたと聞きました。
こうした浜松市の大胆な改革は、全国のモデルケースになっているとのことでした。

-未分類

執筆者:

関連記事

筑紫野市のコミュニティ政策

行政視察2日目は筑紫野市に来ています。視察テーマは「コミュニティ政策について」 地域コミュニティ基本構想の策定から、各地域におけるコミュニティ運営協議会の設立過程について、説明を受けました。 また、筑 …

【宣伝】自由民主党ふくしま未来政治塾第5期生募集中!

本日のblogは自民党福島県連が主催する「ふくしま未来政治塾」の宣伝です。 ステマではありません「マ」です!(某憲政史家風w)   さて、今日は自由民主党ふくしま未来政治塾のご案内です! h …

6月14日の出来事 東奔西走からきうり天王祭へ

昨日は雨の中、須賀川市内を西から東へ走り回った一日でした。 10時 藤沼湖奇跡のあじさいコンサートに来賓参加。 11時 上小山田の古寺山あじさい祭りに参加。 13時 越久区の草刈り前に、皆さんに挨拶 …

no image

自民党福島県連会議室にて、県連青年部・青年局の幹事会に出席

本日は夕方から福島市の自民党福島県連会議室にて、県連青年部・青年局の幹事会に出席しました。 今年の青年部・青年局の事業について議論しています。 会議後は須賀川駅前を考える有志による勉強会に参加のため、 …

no image

◇平成29年須賀川市総合防災訓練

◇平成29年須賀川市総合防災訓練新たに防災用ドローンの展示、Jアラート警報音、防災士による防災教室が新設されました。 しかし!改善点は多いです。特にこのような市民啓発型の「劇場型防災訓練」をこのまま続 …

最近のコメント

    カテゴリー