未分類

瀬戸内市の移住定住促進策を学ぶ

投稿日:

瀬戸内市役所にて、定住促進及び空き家バンク制度について、視察を行いました。
瀬戸内市さんの移住定住支援は、住まい支援、就労・就農支援、移住コンシェルジュ、移住計画下見ツアーなどなど、様々な施策を打ち出しています。


もともとは市内牛窓地区という、過疎地区への移住を促進するための、分譲地の販売から始まったようです。
興味深いのは、移住コンシェルジュです。移住希望者へのアドバイス、現地案内、移住後のアフターケアを、瀬戸内市がコンシェルジュとして、民間団体に委嘱しています。

この移住コンシェルジュへの予算は、スタートしてからこれまで、市からの補助金はゼロでしたが、今年度から国の移住コーディネーターの予算を活用するとのこと。
また、移住した人たちの要望は、「地域の街づくりに参加したい」という声が多く、移住者に対し、様々な市内のボランティア活動に参加してもらったそうです。
今回、瀬戸内市さんの移住担当部局は、「総合政策部企画振興課」でした。

市の政策担当部局が移住政策を実施している=優先順位が高いということを表しています。
最後に、瀬戸内市議会の竹原幹総務文教委員長、瀬戸内市議会事務局の皆様、大変お世話になりました!

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

そもそも、軍事組織の作戦に関わる日報を他の行政機関と同様の公文書管理で良いのか

織田邦男元空将が書かれた「置き去りにしてはならない「日報」問題の本質」を読みました。http://aiminghigh.web.fc2.com/2017.8.20.pdf 「そもそもこういう軍事作戦に …

no image

一般質問を振り返って、その1

一般質問を振り返って、その1 今回の一般質問では、一番目に「市長と市民の対話に関する事業について」と題して、質問をしました。 なぜ、この質問を市当局に問い掛けたかというと、「市長と市民の対話の機会を増 …

原発事故から10年という節目の年を前に、報道による「風評拡大」についても「総括」すべきです

「汚染水と処理水は違う」 「汚染水の海洋放出と言い続けることは、風評被害を生み出す」 …残念ながら、あえて混同させて印象操作をするメディアがあります。その筆頭が朝日新聞です。 これまでも朝日新聞は福島 …

釈迦堂川中宿地区「河道整正」が始まります

遂に釈迦堂川中宿地区「河道整正」が始まります! 未来大橋から中宿橋の区間の土砂掘削作業、残土敷均作業です。工事期間は7月上旬から8月下旬を予定しています。発注は国交省福島河川国道事務所です。 釈迦堂川 …

講演「地方議会は必要か否か〜地方議員のなり手不足について考える〜」

おはようございます。 今朝は6時から須賀川市倫理法人会経営者モーニングセミナーにて講演をさせて頂きました。 講演テーマは「地方議会は必要か否か〜地方議員のなり手不足について考える〜」という内容です。 …

最近のコメント

    カテゴリー