未分類

瀬戸内市の移住定住促進策を学ぶ

投稿日:

瀬戸内市役所にて、定住促進及び空き家バンク制度について、視察を行いました。
瀬戸内市さんの移住定住支援は、住まい支援、就労・就農支援、移住コンシェルジュ、移住計画下見ツアーなどなど、様々な施策を打ち出しています。


もともとは市内牛窓地区という、過疎地区への移住を促進するための、分譲地の販売から始まったようです。
興味深いのは、移住コンシェルジュです。移住希望者へのアドバイス、現地案内、移住後のアフターケアを、瀬戸内市がコンシェルジュとして、民間団体に委嘱しています。

この移住コンシェルジュへの予算は、スタートしてからこれまで、市からの補助金はゼロでしたが、今年度から国の移住コーディネーターの予算を活用するとのこと。
また、移住した人たちの要望は、「地域の街づくりに参加したい」という声が多く、移住者に対し、様々な市内のボランティア活動に参加してもらったそうです。
今回、瀬戸内市さんの移住担当部局は、「総合政策部企画振興課」でした。

市の政策担当部局が移住政策を実施している=優先順位が高いということを表しています。
最後に、瀬戸内市議会の竹原幹総務文教委員長、瀬戸内市議会事務局の皆様、大変お世話になりました!

-未分類

執筆者:

関連記事

須賀川牡丹園の有料開園式

須賀川牡丹園が今年も開園しました。牡丹の見頃は5月8日頃です。 須賀川牡丹園は、約10ヘクタールの敷地に約290種・7000株の牡丹が咲き競います。 現在、牡丹はつぼみですが、促成牡丹が見られます。ま …

no image

福島大学にて行政調査

会派活動の報告須賀川市議会会派 創政会は、今月12日、福島大学に新設される農学類について、行政調査として福島大学を訪問しました。 今回の訪問は、新設される農学類の学部に関する内容及び情報収集として、直 …

no image

第五回議会基本条例検討特別委員会が開催

今日の午前中は第五回議会基本条例検討特別委員会が開催されました。 議論の流れとしては「議会基本条例ありき」ではなく、議会がこれから取り組むべき議論は他にあるのではないか、という流れになっています。 い …

no image

【朗報】議員報酬明細から「赤旗」の文字が無くなりました!

本日、議会事務局で議員報酬明細を受け取ると、問題視してきた「赤旗」の二文字が消えていました。 どうやら、共産党市議からの申し出により「議員報酬からの天引きを止めた」ようです。これで、しんぶん赤旗を購読 …

慰霊の日を政治利用することは許されるのか

慰霊の日を政治利用することは許されるのか 1945年8月6日、アメリカ軍は広島市上空にて、世界で初めて核兵器「リトル・ボーイ」を使用しました。 人類史上初の核攻撃であり、この原爆により当時の広島市の人 …

最近のコメント

    カテゴリー